まずは時節のご挨拶。 「昨日はひな祭りだったんですけども、 女性の皆さんはきちんとお祝いをしたんでしょうか。」と。
私も一応、女性、ですけども。お雛様、だしてません。(汗) きちんと七段飾りはあるんですが、いつから出さなくなっちゃったんだろ。 だしてあげなきゃ、お人形がかわいそう・・・ですよね。 置いておく場所がないけど。
「先日、見たかった映画の試写会に行ってきました」とのこと。 押井守監督の映画「イノセンス」。 大ちゃん、すっごい語ってます。 「非常に僕は好みでしたね」と。
「ゴーストインザシェル」、「甲殻機動隊」の続編のようなものらしいです。 私は、聞いた事はあるんですが、見たことはなくて。 けれどイノセンスはこれから見たいなと思ってる映画の1つです。 (もうひとつは「ホテルビーナス」。すごいみたい!ってわけじゃないけど、 みたら結構面白いんじゃないかな、と。)
結構TVCMでやっていたり、特番が組まれたりして、 気になっていました。 「登場人物に人間味を感じない」 「汗1つ出てこないようなクールな感じ」 「質感がヨーロッパ系」 そういう世界観が全部1つの映画の中に凝縮されている、と。
それと「バゼットハウンド」という犬が可愛らしいのがよかったらしいです。 登場時の足音やしっぽの振り方が可愛らしい、と。 こうまでいわれると、見たくなりますね。 それで犬ばっかり気になってたらどうしよ、私(笑)
先日、セブンが一番、みたいなことをいっていたので ローソン、ミニストップをすすめるお手紙がきています。 大ちゃん的にはローソンは押しが少ないからもう一押し!らしいですが。
私は、最近どちらもいってないですね。 行くと、何かかならず買ってしまうから。余計なものも買ってしまって。
「コンビニは競合してるからこそ、おいしいものが食べられる」って いうのは本当にそうだなと思います。 どんな商品もそうだとは思いますけどね。
「3月はテーマが流行語。」 なんだかタイトルがどんどん変化しますよね、ラジオのテーマ。 意味はだいたい一緒なんだけど、少しずつ、微妙に違ってるの。 まあ、揚げ足ばっかりとるのもなんですが(笑) 私も人のこといえないし。 今回のこのテーマ、ヤバくて、しょっぱいらしいです(笑)
流行っている言葉は「棚卸」。 「?」どういう使い方をしてるんだろう?
「私達、棚卸じゃない?」とつかうのだそうです。 人に当てはめると「人の交換、整理」イコール「クビ」ってコトで。 就職の内定をいつ取り消されるか内心はらはらしている 時につかうのだそうです。
「しょっぱい流行語ですね」と手厳しい(笑)大ちゃんですが。 面白いこと考えますね。
「彼氏ができたら「在庫入りました」みたいな感じで もっと前向きな流行語の方がいい」とおっしゃってます。 うまいね、大ちゃん。
次は「へぇ〜」。 トリビアの泉みてますか?とのお手紙。 大ちゃん、深夜帯の時は結構みてたらしいです。
そういえば最近、私はみてないです。 ひっぱりすぎってのはわかる気がする。 雑学っぽいのじゃなくて、ものすごいバカっぽい方が面白いなと思う。
そして次は「そんなわけないだろう」 テツトモの新ネタらしいです。 そうなんですか?テツトモの新ネタ見てないなあ。
大ちゃんは「間違いない!」の人がちょっと面白い、と ちょっとだけマネしてくれました。
うーん、長井さんでしたっけ。この人も、最初は面白いなあと思ってたけど、 ずっと聞いてるとちょっとツライ、かな?
今年も花粉症がやってきましたとのお手紙。 まだ過ごしやすいそうです。まだマスクしてないって。 今年は対策は特にないと。
バレンタインのお手紙で。 「僕もこの年になっても、もらったりなんかして、嬉しいですね。ありがとね。」 と。一言こういう言葉があると、あげてよかったなって思いますね。 一言でほんわかした気持ちになれるって、幸せなことだな、と思います。 大ちゃんのファンでよかったなってこういうとき思う。すごく。
レインボーシリーズのお話になって。 一枚聞いてもらえれば、続きの6枚がとても楽しみになるとのこと。 一枚のCDにありえないアプローチをしているらしいです。 以前にも実験的なことをするっていってた気がしますが、 すごい楽しみですvvこういうのホント好きなんです。わくわくします。 はやく30日こないかなーvv
・・・といいつつ、まだ予約してないんですが。 まだどちらにするかきめられていなくて。ほんとどうしよ。19日までですよね。早くしないと。
|