
おとなの隠れ家/日記
marko
MAIL
BBS
クリックすると
ランキングに投票されます♪
↓
|
 |
2004年11月30日(火) ■ |
 |
手書きの恐怖 |
 |
タイプライターが突然、壊れた。
時計を見ながら、最後にコレやってから終わりにしようと タイプライターの前にすわり、スイッチをパチリ。
無音。
え?
液晶画面にも何もでない。
な〜んだ、コンセント抜けてるんだ。
机の下に潜り込み、さしこみ具合を点検するが異常なし。 コンセントが壊れているのか?
よいしょとタイプライターをかかえて 別の場所に移り、さしてみるけど変わらない。
壊れたな。
タイプライターは、電気製品の中では単純な作りのほうだと思われる。 なのに電源が入らないのは、ドライヤーが壊れたときに似て ダメだな、という気がして早々と諦めた。 長く使っているので寿命であってもおかしくないしね。
修理という手も考えなくも無いが そんなに何日もタイプライターがないと困る。
げんに、そのやろうと思った仕事は手書きになった。 訂正箇所に「×」を6個つけ、そのよこに正しいスペルを手書きした。
だせー(苦笑)
訂正箇所は2箇所、書類は4枚。 ブツが証券だけに、出来上がりは、こんなんでいいのか?という感じだ。
頻繁に、大量に使うわけじゃないが 見栄え的には、タイプライターは外せない。
パソコンと違い、限られたところでしか需要がないからか 店頭販売は見たことないし 一体、どこで買うものなのかな?
買うならやはり「オリベッティ」だろう。 ちょろっとネットで検索してみたら、いい感じなのだ、色も形も。 電子タイプじゃないのなんか、すごくおしゃれで 映画の世界を思い浮かべながら、小説家きどり.....
ではなくて 警察の調書作成のイメージなのが自分でも笑える。
それにしても「在庫切れ」が多い。 しばらくは、手書きなのか?
ちょっと前なら焦ったかもしれないが 今は、仕事量の多さに血管が数本切れたみたいで(笑) 前にも増して
なんとかなるさぁ
と、笑っていられるのが、どことなく気味が悪かったりもする。
|
|