
おとなの隠れ家/日記
marko
MAIL
BBS
クリックすると
ランキングに投票されます♪
↓
|
 |
2004年12月07日(火) ■ |
 |
高菜の油炒め |
 |
これを今から大量につくる。 約二株。
先日、お気に入りの高菜漬けが手に入り 油炒めにして会社に持っていったら評判よくて 人にあげるから、と頼まれたのだ。
わたしのお気に入りの高菜は そうそう在庫があるわけじゃなく
→ コチラ
★明太子、柚子胡椒も、なかなか美味しい。 梅干しは、シソがきいてて、懐かしい味です。
今回は、時間もないので、そこいらの漬物屋さんで高菜漬けを調達。
やっぱり違うなぁ、無添加ものとは。(←お気に入りの高菜は無添加) 高菜本体の状態や、水で洗ったあとの汁の色が違う。
九州ではメジャーなこの「高菜の油炒め」 福岡では、辛子高菜という名前で、おみやげ品店でもみかける。 ラーメン屋さんに、置いてたりする。 ラーメンに入れて食べる人もいる。
作り方はいたって簡単。 高菜を細かくきざみ、鷹の爪を入れ油で炒め、 (一味を使ったり、辛いのが苦手な方は入れなくてもいい) しょうゆ少々 砂糖適当(笑) 仕上げに、みりんと料理酒、これも適当。(わたしの料理は適当 笑)
ちりめんじゃこを入れるパターンと ごまや削り節をいれるパターンがある。
わたしは、ちりめんじゃこ派なのだが 今夜は、ごまと削り節にしてみようと思う。
あ、この作り方は人によって違うかも。 家庭料理だからね。 油で炒めて醤油をいれる、ってのは共通だと思われる。
わたしは唐辛子のカラさが好きなので わたしが作るものは、かなりぴりっとしている。 お酒のお供に、あったかいご飯に、ぴったり♪
ひとつ心配なのは 最近、お気に入りの高菜でしか作っていなかったので 味加減を注意しておかないとなぁ、と思っている。
高菜の漬け方(塩味の具合)で、ずいぶんと左右されるのだ。
それと いつもは、ざっと細切りにするんだけど これだと葉っぱがぴろ〜んとのびて箸に絡みやすいため 今夜は真面目にきざもうと思う。(笑)
|
|