2001年12月06日(木) |
目覚ましは鳴らないと困る |
いやー、今朝は焦りました! 目覚まし、鳴らないんだもん! 昨日は鳴ったのに〜!! なんか、電池切れだったみたいです。はあ〜。 今日は燃えるゴミの日だったからね、ホントにドキッとしましたって。 階下からおばあちゃんが「今日、ゴミやさんじゃないの?」と声をかけてくれなかったらと 思うと、感謝にたえません。 だって、昨夜、寝付けなくて、寝たのが5時頃だったの〜。 娘を寝かしつけたときに一緒に寝ちゃって、仮眠をとった格好だったのよね、2時間ほど。 それからパソやってて、やっぱり2時間ぐらい。 それから寝ようと思ったら、どうもまだ頭が覚醒モードだったようで。 変えたばかりの目覚ましに全てを託していたのに……何だか裏切られてしまった。 買って…というより、その時計は時計屋さんの福袋に入っていたものだったんだけど、 箱から出したまんま、アラームは使ったことなかったのよね。 ところがそれまで使っていた愛用の目覚まし時計が上手く鳴らなくなってしまって。 まあ、10年選手だったからなあ。 そこで、これも目覚ましだったよね、と思い出した次第で。 当然、電池も買ったときのまま。 もう2年になるのかな? どうも、時計を動かすのに精一杯になってた様です。 電池を替えたら、ハイテンションでリンリンと鳴りました。ベル式なんだよん。 明日の朝もよろしく頼むね。
娘と通う、ヤマハ音楽教室。 いろいろと出費が嵩みます。 再来週は、教室の合同クリスマス会。 プレゼント交換をするとかで、300円程度のプレゼントを持参するのだとか。 あと、お菓子代が200円(笑) ささやかですね。 問題は、来年2月の発表会です。 参加費用が約5000円でして。それも、ウチは年下クラスだからこんなもんですが、 幼児科とかになってくると、倍くらいに跳ね上がっちゃうみたい。 まあね、ホールクラスの会場なので、仕方ないでしょうと思いますが。 来年幼稚園に行くようになったら、どうしようかなあ? ま、本人次第で、続けたがったらやらせるとは思うけど。
かように、今日はヤマハ通いでしたので、読書は進まず。 懸案だった、清涼院流水「19ボックス 新みすてり創世記」をようやく読み終わる。 4つの物語の絡みも言葉遊びも、なかなかに難解。 どうも性に合わないようです。 基本は読み辛い作家さんなのかな。でも、最近の作品はそうでもないみたいですが。 腕が上がったんですかね?
で、次には京極夏彦「今昔続百鬼−雲」を読書中。 あれ? でも明日は歯医者の日だから、違うの読んでいるかも。 「今昔〜」は、治療台で読むには大きすぎますからね。
|