2002年01月16日(水) |
ご近所付き合いも気を遣わないとね |
朝から緊張。 どうしてかというと、昨日の苦情の件でお詫びに伺う予定かあったから。 件のお宅は折り悪く留守だったので、とりあえず間にあるお宅にもお詫びする。 昼から出直して、留守だったお宅にも挨拶に。 どちらのお宅でも、お話では、「子供の声はお互い様よ」と言って下さって、 それだけでもホッとする。 では何が問題だったのかと言えば、お風呂の釜だったようだ。 先年、ウチでは釜を取り替えたのだが、どうも新しい物の方が音が大きいらしい。 それが付いたり消えたりするので、寝しなにとても気になるのだそう。 そっか〜、申し訳なかったなあ。 夜、腰を下ろすとのんびりしちゃうことが多かったから、気をつけよう、と改めて思う。 特に10時以降だというので、ダンナも釜を消して入ってくれるようだし、 大騒ぎしなくても良いみたいだ。 先方では、苦情と言うより相談、といったニュアンスだったらしいのだが、とにかく 言ったことで私たち若夫婦が怒られたのではないかと気にして下さって、 社交辞令でも恐縮してしまった。 ホント、気をつけますから〜。
午後からは幼稚園の体験保育&説明会。 親子別々で、30〜40分くらい過ごしました。 やはり中には泣き出してお母さんのところに連れられて来る子供もいましたね。 説明会の会場が、だんだん子供の声で賑やかになるのが笑えました。 ウチの娘は幸いそんなことはなく、後で話を聞くとお友達と遊んだり、先生に 紙芝居を読んで貰ったり、楽しかったみたい。 この調子で4月からも、しっかり行ってくれるといいなあ。
そんなわけで読書は出来ませんでした。 でも幼稚園と図書館は隣接しているので、ちょっと寄って返却と借り出しを。 借りたのは、加門七海「くぐつ小町」、加納朋子「ななつのこ」。 どっちから読もう? あと、ついでに「ダレン・シャン」の2巻をリクエストしてきました。
|