**裏ねこ雑記**
DiaryINDEXpastwill


2004年02月22日(日) 春のうららの

なんだか騙されている様な暖かさで
頭のねじもポロッポロに外れてしまっているようです。

バドミントンも絵もハングルさえも入っていない土曜日なんて
めったにあるもんじゃございません。
2時からあるはずだったハングルは、午前中にしつこく鳴った
非通知の携帯電話でキャンセルされましたのよ。

別にキャンセルはいいのだけど、
非通知はやめてよね。
100歩譲って非通知まではいいのだけど、
「もしもし」って言ったら、すぐに名乗ってよね。

Sソンセンニムの突然のキャンセルは
悲しい事にPC時代から慣れているので
「あぁ、そう」って感じで時間が空いて
これで念願だった一日中かけて勉強が出来るぞ!と。

出来るかい、そんなの!!!

と、自分に突っ込みを入れまして、
それでもテーブルの上全部にテキスト、ノート、辞書、
プリント、PCの広げ放題でございます。
でも、一人でやるって進まないのよねぇ、
疑問点ばかり増えてきて、集中力もプッツンプッツン切れ放題。

気分転換に本屋&ビデオレンタル屋に、、、
増版された「コーパス練習帳」と「NHKハングル3月号」を購入。
給料日前に痛い出費ですが、本がある時に買わないと
また本を探して3000里の辛い放浪の旅をしなければいけないので、
来月分の生活費からちょいと借り(-_-;)

レンタルの方も「猟奇的な彼女」は相変わらず全部レンタル中で、
いったい何時になったら鑑賞する事が出来るのでしょうか?
でも、「黄泉がえり」も「僕生き」も全部貸し出し中になっていたので
許して存ぜよう(って、誰を?)
悩んだ末、「美術館となりの動物園」をレンタルしました。
「みするがん よぷ こんむるうぉん」っていのよ。
前に比べて読むのは楽になりました(^^)
「隣」は「よぷ」で習った単語を目にするのは
少し感動してしまう程嬉しいのですよ。

ストーリー的には少し前の感覚でシム・ウナちゃんが可愛い。
「東京ラブストーリー」の頃の鈴木保奈美ちゃんのような感じでしょうか、
シナリオ作家を目指しているという設定も生かされていて
その映像も微笑ましい。

あまりの暖かさにぼぅっとして、
そのビデオをスーパーに置き忘れてしまいました。
家に帰ってさぁ観ようと思ったら何処にも無いのですもの!
玄関を入ったときに手にしていたかどうかも記憶が無いなんて
自分で情けないやらなんやらで、戻ったスーパーにあったから良かったけど
脳の老化は確実と思い知らされた現実でございました。


で、で、で、で、でね、部長!
人が気持ちよくビデオを観ながら昼寝しているときに
気安く携帯で
「あの書類、何処にあるんだ?」って聴くのは止めてね!
あなた、何度も何度も休みのたびに電話してくるのよ、
それも同じ事を何回も聞くのよ。。。。
書類はいつも同じ場所においてりますって説明してるのに、
書類さえ見つかれば良いわけで、何処にあるかを記憶しようとしていない。
少しは「きおっけ じゅせよ」です!

自分だって十分暇なくせに、
お隣さんが自分以上に暇で困っているのだろうと
急遽のExcelPC教室も、
なんで只で教えなきゃならんのだろう?
と心の狭い思いが頭をもたげたり、
反対語の単語がまったく頭の中に入らなかったり、
ヒアリングの弱さに絶望的になったりで、
ちょっと今ストレスの塊でございます。






↑エンピツ投票ボタン

My追加


nekonoko |MAILHomePage

My追加