ア イ デ ン テ ィ テ ィ 。 by胡桃。 |
2005年04月11日(月) ジャズヴォーカルの教室は。 |
ドキドキワクワクウキウキしながら。行ってきましたよ。 見学なので。1時間半のうちの半分位だけしかいれなかったけど。 ゴスペルより。これが。格段に楽しかったんだ。 若い人が1人。おばさん4人。おじさん1人。 日中の講座だからやっぱり数は少なかったけど。 見学のくせにちゃっかり。発声練習も一緒に後ろでやってた。笑 歌の練習に入ってからは。楽譜持ってないし。 ただリズムを刻んでみんなの様子を見てたら。 先生が楽譜を貸してくれて。ちゃっかり歌ってきた。笑 多分。何でこんなにゴスペルより楽しかったっつーと。 今度の教室は。あらかじめ半年コースの講座で。継続も出来るらしいが。 今日がその最初の日だった。 その『最初の日』に少し参加できたから。 かなり気が楽だったのもあるのかな。きっと。 あとは。私の声質。 ゴスペルをやってみて気がついたが。 私のハスキーな声ではゴスペルは似合わないんだな。これが。笑 声も低いしよー。私。 掠れ声でも。いいカンジで響きそうな。ジャズを選んで正解だったかも。 あとは。ジャズのほうが好きなメロディってこと。 私は。なぜか昔から哀愁チックな唄が好きで。 多分。私の好みがゴスペルよりジャズに近かったんだ。 しかも先生は。ホンモノのジャズヴォーカリスト!! 教え方も段階をきちんと踏んでくれるので。すごい分かりやすいし。 まずはリズム。次はメロディのみ。そして英語の練習。 で。テープに合わせて。合わせて唄ってみる。みたいな。 ジャズヴォーカリストの人に教えてもらえるなんて。なんて。 先生の歌声を聴いて。脳みそが震えるくらい感動したよ。 てことで。帰りに。もう申し込みしようか迷ったけど。 ゴスペルを投げ出した過去を持つし。苦笑 しかも今回の教室は半年分の受講費を前納しなければならないので。 一晩寝て。それでもまだ『やってみたい!』って思ってたら。 受講を申し込みすることにして。とりあえず。今日は帰ってきた。 でも。多分申し込むんだろうなー。うん。多分。つーか絶対?笑 行き当たりでジャズを選んだわけだけど。 最近ネットで色々とジャズを調べていたら。 すごく綺麗な声とメロディだって思ったアーティストが2人ほど。 ノラ・ジョーンズとダイアナ・クラール。 ノラのCDは衝動買い。ダイアナのはレンタルで借りてきて。 結構一日聴いてたりしてる。 ゴスペルのCDは買ったけど。特定の唄しか聴こうと思わなかったから。 やっぱり。私が好きって思う歌のカンジが ゴスペルよりジャズだったってことなんかな? 結婚して。こっちに来て。目的もなくて。慣れなくて。 あっちで出来なかったことを。こっちでやれたらと思ってきたけど。 もしかして。やっと見つけられたか?私 明日まで。この気持ちの昂ぶりが続くことを祈る。 ホラ。私なんでも投げ出しやすいタイプですし。苦笑 |
未来 / 目次 / 過去 / 私 / 写真 / リンク / メィル / ホーム / |
Thanks By Photo:君に… |