| 2002年03月25日(月) |
呼子の旅 Part2 |
朝起きて朝食をとっていると、姪っ子が言いました。 「ねえねえ、サザエは?」
そーです、夕べ私が「明日はサザエをたらふく食っていいよ」と言ったので、 すっかり好物のサザエが彼女の頭の中にインプットされていたのです。 「朝からサザエの壺焼き食うヤツがどこにおるとね、昼まで待ちー」 「わかった。でも早くしてね」 「それはお日様に言ってよね」
そんな会話をしながら朝食終了。 チェックアウトして、呼子名物の朝市へと向かいました。 通りにはイカだのナマコだのウニだのサザエだの魚だの干物だのワラワラワラと海の幸揃い。 全部買ってむさぼり食いたい衝動を抑えつつ常識の範囲でほどほどに購入。 しかし・・・ この朝市通りで海の幸以外のモノが私を虜に・・・
「ほふく前進しながら銃を撃つ自衛隊人形」。
店のおやじ曰く「これはハワイで一番人気の土産だよ」←嘘八百。 ダメだ。こういうグッズには目がないのだ。どうしよう。 ・・・三十秒後にはおつりをもらっている私がそこにいた。
しばらくすると姪っ子が「ジーラに乗りたい」とのたまう。 ジーラとはクジラの姿をしたいわゆるグラスボートです。 しかしジーラはすでに出航した直後だったので、 次のイカ丸に乗ることに。 「イカ丸」。イカの姿をした遊覧船である。 ・・・姪っ子はちょっと不満そうだったが・・・
そして本日のメインイベント、波戸岬(はとみさき)でサザエの壺焼き。 一皿に四個のサザエの壺焼きがのってて500円ですのよお客さ〜ん♪ あっという間に8皿平らげた我が一行。焼きイカもうまかった。 (゚д゚)ウマー づくしにしばし満足。
でもって最後に玄海(げんかい)原子力発電所にあるエネルギーパークに行き、 ここで子供らを遊ばせ、私と父は館内で原発を学ぶ。 原発よりも九州の技、祭りの展示のほうがおもしろかったけどね。 館内はバリアフリーで、車いすもあり便利でした。 無料なのでケチはつけません(笑
さー食った食った遊んだ遊んだ、夕方近くなったからとっとと帰ろう。 帰って酒飲もう。 いや、ゆっくりしたい。寝たい。
今度夫と旅行するときは、 もっとのんびりさせてあげようと思った私でした。 案内役ってのはけっこー気を使うし運転続きでキツイし、 大変なんだなと思いました。はい。
己が身に ふりかかって知る 苦労かな
|