F1.4 50mm
DiaryINDEXpastwill


2001年09月29日(土)

さて。
前回は、根拠のないモノを受け入れる。
って事を書いたけど。
なんだか良く解らない。

「好き」って事の理由はなに?
「好き」の理由なんてないけどね。
って事を書いた。

そもそも理由なんて必要なのかな?
必要ないと思う。

「好き」になった上での理由付けは可能だけど、
それは「好き」になった後からの話だと思うし、
これから「好き」に成るんだろうな?と感じる事ってあまりない。

ん?

有るかな?
有るかもしれない。

少なくとも自分は感じた事ないけどね。
みんなはある?



自分では意識してないけど、
根拠があるかもしれないね?


例えばあたしはバイクが好きだ。

何で?

気持ち良いから。

何で気持ち良いの?

エキサイトできるから。

自分にとってエキサイトって何?

夢中になれるって事かな。

自分にとって夢中って何?

自分を意識してない時の事かな。

自分を意識してない時の事って何?

その世界に入り込んで、自分のしている事に何の疑いもない時の事。




ん?
近づいてきたか?

写真もフレーミングや露出を考えているときは、
自分が何をしてるかなんて疑ってない。

釣りだってそうだ。魚の居場所を探したり、
ルアーを投げたりしてるときは、自分のしてる事を疑ってない。

まぁ。
している行為について疑ってないわけだ。

もっと速く走れるように。とか。
もっと自分の意図どうりに撮影出来るように。とか。
もっと大物が沢山釣れるように。とか。
もっといい時間を大切な人と過ごせるように。とか。
もっとその辺を突き詰めていく上で、
もっと違うアプローチや視点は無いのか?
って感じの「疑う」事はするけれどね。

突き詰めていくしかないけれど、
こんな楽しい事。他にないね。




と。
好きなモノの理由を並べてみましたが、
共通点が有りましたね。

「その世界に入り込んで、自分のしている事に何の疑いもないとき」


そういうことなのかもしれない。



何が「そういうこと」なのかさっぱり解りませんが、
あなたに「好き」なモノに、共通点は有るでしょうか?


「好き」になる理由には至りませんでしたね。
じゃぁ、この辺で。



んでわ。みなさま。
良い週末を。



koba |HomePage

My追加