THE OTHER SIDE OF HEAVEN...Tomoe

 

 

[Live event] 激ロックシンポジウム Vol.20 at サンホール(大阪アメ村) - 2003年11月29日(土)

いまスペシャのエゾ映像見てます。
レディキャロはTengoku-Rock(これはローマ字が正しいのかしら、漢字かしら)で一瞬映った。
LONDON-NITEで武蔵野エレジーかかってみんな踊ってる…。うう(泣
あ、ジプシーズのDo the Boogieだー。
チバのDJ。笑顔&ダンスつき。いい笑顔だぁー。
うわ、番組のエンディングになぜブギーを使うのだスペシャ!(泣)
「続いてくだろう」は勘弁してーーー。

そういえば今日出がけにテレビつけてたら
キュウちゃんの「東京ロッカーズ!!!」の叫びがきこえて、びくっとした。
Viewsicのサブリナツアー@東京の再放送のCMでした。
それも録画してます。前に見たけど、DVDに録画しなおし。


今日も行ってきました、レディキャロ。Yeah!! Rock!!( ̄∇ ̄)
サンホールは、先日ウエノDJを見に行ったGrand Cafeの向かいの地下。
昨日のKYOTO MUSEは天井高かったけれど、今日は地下だから低かった。
音が正面から来る感じでした。
トリッピンハロウィンのオレンジTを着ていこうかと思ったのですが、やめました。
会場に2、3人着てる人がいたからやめてよかった。
でも、ミッシェルのTシャツ着てったので、心なしかすれ違いざま、皆、胸のあたりのロゴを見ていたような。
ツアーTって、「仲間を発見できるサイン」だよな。

レディキャロの出番はたぶんメインのPEALOUTの前だろうな…と思い、
空気のよくない会場を出て、ロビーでぼーっとしてたら、
ウエノがフツーに目の前を横切っていきました( ̄ー ̄)
反応したのは数人だけで、私もナチュラルに見守っていました(笑)。
黒っぽいジャケット着てたな。スーツかな。
そのあとでパッチさんがファンと喋ってから歩いていきました。
ウエノ、PEALOUTのときもいたそうですが、私はステージ見ててその後さっさと帰ったから気づかず( ̄ー ̄

オープニングアクトがcorymorespecium、次のIGUWANNASが終わるとき、
「次はレディオキャロライン!」と言って退場しました。
その後、ファンが続々と前の方に。
それまでわりとゆるーく後ろにちらばって見てた人も前に来ました。
ウエノ側はさすがに多かったような気がする。私はパッチさんの側に。
SEはなんだったっけな…のどかな曲(笑)。
メンバーが入場してくると、さらに人が前につまりました。
ウエノは昨日と違って黒のレディキャロT。Mr.Sheenは帽子着てたかな。
曲はたぶんGirl Give Me Love, Dance, Tengoku-Rockの順だと思う。その後は覚えてない。
8、9曲くらいやったっけ?
パッチ氏は元気いっぱい、ギターも今日だけで3本目と言ってた。
(弦が切れてぶらさがっててびっくりした)
ウエノはパッチさんの帽子をかぶって演奏したりしてました。
最後の方では上半身脱いでました( ̄ー ̄)
恒例のメンバー紹介では、「Mr.Sheen!!」「Mr.ウエノコウジ!!」と来て、「Mr.パッチ!!」だけ
ウエノが言うんですが、そのあとマイクスタンドを客席に投げてた(笑)。
退場時も客に向かってお辞儀してたな。
パッチさんが「あまり前に押さないで、アバラが折れてるから。遊びすぎで」みたいな
MCをしてたのだけど、あれはウエノのことをからかってたのかな?よくわからん。

昨日に比べると、ライヴらしいライヴって感じでした。
私のすぐそばで踊りまくってる女の子たちいたし、ダイブも何回もありました。
後ろで見てたのですが、オレンジのトリッピンハロウィンTの男子が最多かな( ̄ー ̄)
ステージに上がってちゃんと戻るときもダイブして。女の子もダイブしてた。
今日も携帯やカメラ撮影はできたけれど、前の方はあまりしてる暇なかったなぁ。
私も適当に踊ってました。気持ちよかった。
ほんとにかっこいいなーレディキャロ。
意外とパッチさんをよく見てました。基本的にボーカルが好きなんだ。
前に前に出てくる感じと、サービス精神がすごくいい!楽しませ方を心得てる感じ。
ウエノが「Mr.パッチ!」「Mr.パッチのギターソロ!!」(そのまんまやんけ)と
言ったあと、ピックを歯でくわえて前に出てギターをかき鳴らしていたパッチさんとか
かっこよかったっすよ。
声はめちゃくちゃ好きってわけでもないが、嫌いでもない。たまに受け付けない声もあるんだけど。
ステージパフォーマンスがいいと思いました。だからCDよりライヴの方がいいんじゃないかと思う。
パッチさんは「みんな音より顔が見たいでしょ。だからビデオ出した」とか言ってたな(笑

物販では、レディキャロだけ長蛇の列。
コミケで、弱小サークルの近くに行列サークルと言われる人気サークルがきたときのことを
思い出しました。隣は盛況、その他はさっぱり(汗
レディキャロ担当の売り子さん、大忙し。お疲れでした。

帰ってまた「Video Caroline」を見直してしまった。
あまり大きくない会場だから、近くで見れて嬉しいってのもある。
かっこいいのがウエノだけだったらそんなに行きたくないと思うんだが、
パッチさんもMr.Sheenもいいと思うんだな。何も考えず楽しめるのでGood。

その他。
corymorespecium。よめねぇよ!(汗 コリモアスペシウム?
英語っぽくない、ラテン語っぽいが。
普通の人たちでした。「今日は韓国から来てる人がいる」と言って、韓国語で一生懸命挨拶をして、
韓国語で喝采されてました( ̄ー ̄)ほのぼの。
入場時、近くに外国語喋る客がいるなと思ったら…。
「自分たちはたぶんロックンロールにならないので」みたいな言い訳をしてました。
反戦ソングとか歌ってた。素直な感じ。
「一発録りした2曲入りのCD」300円、なんてのを売ってました。
あの、できたらアンケートはせめてワープロソフトで作りましょう。字が汚いぞえ。
こちらのHPを見たら、レディキャロのことを
「RADIOCA ROLINEはあのミッシェルガンのベース、ウエノコウジ氏と、
 元ギョガンレンズのG.Voからなるスリーピースバンド!」なんて書いてました。
まず、切り方間違ってます。レディオキャ ロライン(笑)。
そんでもって、Mr.Sheenのことも紹介してあげてくださいよ。

IGUWANNAS。イグワナズらしい。
よく思い出せないが結構元気がよかった。京都のバンドなんだね。
ギターウルフやギョガンレンズのオープニングアクトをつとめた、そうです。(HPより)
いかにもガレージって感じなのかな? なんかデジャヴーを感じる…。
影響受けたバンドがルースターズ、ピーズ、ブルーハーツ(なるほど)。

こういう世界って世間の流行りとは無関係だよな、と思う。
歌詞はやっぱり「あの娘が〜〜」みたいな感じで。

このあとがレディキャロ、そしてPEALOUT。
レディキャロで踊り疲れて後ろでドリンク飲んで物販行きました。ゴメンナサイ。
前の組に比べるとやっぱり安心して聴ける感じでした。ピアノあるんだねぇ。
後ろにいるとMCとかはあまり聞こえなかった。韓国行くって言ってたかな?

最後まで見届けず22時くらいに帰りました。
電車と合わせて4時間半くらい立ちっぱなしだったのでさすがに弱りました。
今日なんて起きられなくて午後2時起床だもんね。いかんいかん。



<おまけ>
帰ってすぐにエゾの録画を予約して、ビデオキャロライン見てて、
なんか大事なこと忘れてるな…と、思い出しました。
私のもうひとつの活動先であるボーカリストのFCの会報&ライヴツアーの告知が来てたのです。
ウエノがかっこよすぎて忘れてたー(笑)。
こっちはもう来年の4〜8月のツアー日程が出てしまいました。
ホールで24公演。いつもに比べたら少ないので、追加公演とか突発ライヴハウス公演とかありそう( ̄ー ̄;
ひどいときは2日に1回ライヴやってて、ファンも本人も倒れかけだったっけー。
ミッシェル貧乏(DVDレコーダー、パソコン含む)で冬のボーナスまで使い込んだ私は
少なめに参加しよう…と思いつつ、
「Dead Groovy Action」にのって踊りながら参加計画を立ててみたら、
東名阪を中心に9公演になりました。 ……少なくないよなぁ(笑)。
私の友達は10や20平気で回る人たちなので気にしてないが、一般的には多いんだろうな。
全公演先払いで、2枚買う公演もあるので、支払いが9万くらいになりやんの。
社会人でないととても無理じゃ。
そんで、抽選で半分くらい落とされるんだよなぁ。うー。
世間ではもはや話題にものぼらなくなった人ですが、東名阪のホールライヴともなると、
チケットなかなか取れない。リピーター率高いし。
台所事情が厳しいのか、数年ぶりにチケが値上がっている…。
全国回るし、ライヴハウスじゃないからセットや機材運ぶの大変だし、セットも衣装も相当凝る人だから
仕方ないけどさー。来年もライヴ貧乏だ(贅沢な悩み)。


で、チバはいつ動くんだろ。それ次第ではまた貧乏に拍車が(一応、分類:チバギャル?な自分です)


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail