このごろの。
このごろの。
DiaryINDEXpastwill


2001年11月17日(土) しみいったいちにち。

きょうは母校(大学)の同窓会でございました。

同窓会といってもみんなで居酒屋できゃーっていうものでなく

10年いらした主任教授(勝井三雄先生)の退任記念に

10年分の教え子が集まった会を開いたのでした。

忙しい年頃だし、幸せをつかむ年頃だし(ママになる人とか)

これなかった人も多かったのは残念ですが

あまり食べたり飲んだりできなかったのも残念ですが

最後の先生のことばがよくて泣きそうでした。

あたたかくて ひろくて エネルギッシュで。

本当にこんな先生と出会えたのはラッキーとしかいいようのない感じ。

この先生がいなかったら大学でがんばれなかったと

つくづく思いました。

10年教育に注いでくださったエネルギーが

これからどうなっていくのかとても興味があります。

(それでなくても超超フットワーク軽くてすごいのに)

45歳年下の自分がかなわないのもくやしー。

・・・勝井三雄といわれても、の方々に。

PENTAXのロゴとかも先生の作なんですよ。ちょっと身近?


***

帰ってきたらポストに2冊も素敵な本が!!

ひとつは 飯田有子さんの歌集「林檎貫通式」。楽しみ!!
これを吸収して批評会にもいけたらなー。

もうひとつは田中淑恵さんの自装詩集「ミモザの薬」
ずっとあこがれていた本だけに感激もひとしお。
装丁が、装丁が、ほんとうに小さな宝物のように光っているのです。

感想はのちほど。


なく |MAILHomePage

My追加