衛澤のどーでもよさげ。
2009年08月21日(金) 写真でポン。

室伏広治選手欠場と聞いて世界陸上を見る気が一気に失せた衛澤です。
世界水泳もソープ選手がいなくなったのと日本シンクロチームがコーチから総替えになったのとで見なくなりました。女子バレーボールは見ています。でも柳本監督萌えだったんよね、わし。

■さて本日は、記事に使おうと撮っておいたものの未使用のまま放置状態の写真を大放出です。ちょいと事情がありまして、なかなか当頁の更新ができないために小ネタが机上に山積しているですよ。

■今月上旬のとある週末。ケータイに突然メールが着信。
「明日の晩、花火。1900時に現地集合、弁当買って浜辺で喰って手持ち花火を愉しんだのち、最寄りのメンバー宅でDVD観賞。解散未定」。
予定になかったことを急にやり出すというのは私たちの間では割りとめずらしいこと。特に妨げる用事もなかったので参加。
日没後の海水浴場で地味に手持ち花火。やっていることは二〇年前もいまも変わっていません。煙と火花が風に思いっきり流されているのが判ります。



しかしこの人たちはどうして「火を使う」ことを「海辺で」やろうとするのだろう。一〇年くらい前にも防波堤の足許で焼肉を喰おうとしたが海風が強くてカセットコンロの火がまともに点かなくて、みんな潮でじゃりじゃりのべたべたのくたくたになって帰宅したという経験をしている。それなのに、「火を使う」ことと言えば「海辺で」やってしまうのだ。
この日も例に洩れず、海側からの風が強くてなかなか花火に点火できず、点いたと思ったら猛烈な勢いで燃えたりして、一名が軽い火傷(わし)。

■以前、この頁でも紹介しました「ペットボトル貯金」。一円玉・五円玉ばかりを買いもの帰りの財布から容量2リットルのペットボトルに移し入れるということを地道に続けてまる三年。ボトル一杯になりましたのでボトルを解体して中身を五〇枚単位に分けました。



貯金額は五三六九円。重さは約四キログラムです。
五〇〇枚以上の硬貨を銀行窓口から口座に入金しようとすると手数料を徴収される、と伝え聞いていたので、貧しい私は全額ATMから入金してやろうと、写真のように一ト束五〇枚に小分けしておいた訳です。この作業にまる二時間。
で、ちょっと大きめの支店でATM相手にぴっぴっちゃりーんぴっぴっちゃりーんと一五分ほどやっていますと、銀行のお姉さんがやってきて、「まだ小銭が沢山あるんですか?」

そんなに沢山小銭があるなら窓口を使え、とお姉さんは仰るのです。窓口でなら小銭の数も機械であっとゆー間に勘定できてしまうから、と。しかし貧しい私はちょっとだけ食い下がった。窓口で御願いすると手数料が要るのでしょう、と。
要らないらしいです。
会社その他の法人や企業でなく個人の入金なら、大量の小銭での入金でも手数料は取られないそうです(私のメインバンクの場合)。

ということですので、窓口のお姉さんに四キログラムの小銭を渡しました。私が持参した小銭は写真の通り、五〇枚単位の束になっているのですが、これはセロテープで固めてあるのです。ほどくのにセロテープは剥がれにくいし、剥がれたら剥がれたでべたべたとそこら辺にくっつきまくるし、大変手間です。
バラで持参していればざらざらーっと機械に流し込むだけで済んだのに、私の二時間がお姉さんに面倒な手間を掛けてしまいました。大変申し訳ない気持ちで入金作業を待ちました。
次回からはバラで持ってきます。当然ペットボトル貯金の続編は既にはじまっています。

■何故か盆に同級生たちと集まって、たこ焼きをつくりましたよ。



このたこ焼き、そこら辺のものとはちょいと違います。タピオカ粉を使ったもっちもちたこ焼きです。巷で話題の白いたい焼きと同じように小麦粉とタピオカ粉を混ぜて焼き、もちもちと弾力あるたこ焼きに仕上げました。
少し冷えてから床に叩きつけたらぼよよんと跳ね上がりそうなほどのもちもち感。中身は当たり前のたこ、豚ロース角切り、チーズ、チョコレート。そしてゲリラ的にたこチーズ、豚チーズ、たこチョコ、豚チョコ。勿論すべてソースを塗って喰うのさ。

たこ、豚ロース、チーズ、そしてたこチーズ、豚チーズは当然として、チョコレートを入れたものも旨かったです。たい焼きだってカスタードクリームやチョコレートクリームが入ったものがありますしね。それが球状になっただけで。
しかし「チョコチーズ」はやめておきましょう。これは警告です。合いそうで意外に食い違ってしまう組み合わせです。たこチョコや豚チョコはお好みで。

■左腕のケアも半年続きました。傷まわりもきれいに治癒して、まるで最初から腕にトンネルはあったんですよ、というほどの自然さ。
しかし酷使している訳でもないのに、ケア用のカテーテルは劣化してくるものです。
これが劣化状態。



カテーテルの先端部がへたってくると言いますか、やわらかくなってきて、その上先っぽが剥けてくるのです。マアオトナニナッタノネ、とか言いたいところですが言ったところで何も起きません。
へたってくるのは全体的に、なのですが、特に先端部がへにょへにょになってきます。多少へにょっていても先が剥けていても何ら問題なく使用できるのですが、換えがあるのだから新しいものを使います。
これが新品です。



色も飴色で濃いですね。毎日煮沸消毒をしますので、日を重ねるとカテーテルはどんどん色褪せてやわらかくなってきます。
いやー、当初の予定では来月再渡航で最終手術だったんですけどね。無期延期状態です。ちょいと事情がありまして。ね。

■オフラインでの仕事でアンケート用紙を作成する機会がありまして。やってしまいました。


やってみたかったんですよ、殴り書きフォントで「ありがとうございました。」一〇代の乙女のようだが笑うてくださるなくださるなくださるな。
限られた人が判ってくだされば、それでいいです。


エンピツユニオン


Copyright © 2004- Soh Ezawa All Rights Reserved.