つぶやき。 /  
 
ちょっとどくはき。 / 2001年12月06日(木)
 

以下、ちょっと愚痴っぽいですので、それでもかまわない方だけお読みください。

今日のスクール(CADを教えています)にきたおじさん(50くらい?)は、
なんというか、最悪。
年も年だし、CADを覚えるのは大変なのは分かるが、時代の流れでCADを
覚えないことにはおまんま食いあげで焦る気持も分かるけど、
その喧嘩口調、何とかならないかと。素直に分からないから教えてくれと
いえばいいものを、「このCADは使いにくい。ちっともそんなふうにかけない」
と騒ぎ、しまいには「説明が早すぎる。講義の進め方に問題がある。
もっとゆっくり説明しろ」と(プロジェクターを使って、パソコンの画面を
壁に映し出し、一度に5人の人に教えています)。
周りのあなた以外の人は、逆に遅すぎて時間持て余しているくらいなんですけど。
こちらはあなたのためにかなーり丁寧にゆっくり、説明してるのですけど。
講義の進め方に問題があるなら、他の人だって、ついてこれなくて分からなくて
躓いているはずなんですけど?
おまけに、こういう人に限って、人の話を聞いていない。
人が説明した数分後に、「そんなのは前で説明していない。説明してないことを
やるな」と堂々とのたまう。
ついさっき、説明したんですけど、といっても聞く耳もたず。
おまけに今実際皆がやってるところと全然関係ないことをやってたり
きいてきたりする。
他の人はすでにもうその人のあまりの傍若無人ぶりに退いてしまっている感じ。
というよりも、その人のせいでスクールが全然進まず、かなり迷惑だと
思ってるはずなのに、文句いわずにいてくれてるのが嬉しいというか申し分け
ないというか、えらいと思う(私の近くに座ってた女性のオペレータさん
なんか、目があうとすごい哀れむような目で視線を返してくれたり(;_;))。

スクール受けてるのはあんただけじゃないんだから、周りの人のことも考えろ!
という感じ。

おまけにそのお客がいろいろとソフトについて文句をいって帰っていった
内容を要望として担当の営業さんにあげなきゃいけないため、
レポートをまとめてたら結局残業で会社出たの8時過ぎ。やってらんないわって
感じです。おまけにそのおじさんは明日もきます。
気が重いです…


家に帰ってきてから、こないだバラで買ってきたレピシエの抹茶ラテを
飲みました。
ほんのりとした甘さで暖かく、美味しかったです。

これで何とか落ち着いた感じでした。

はう。


  <<INDEX >>