■多事散文■
目次
|前の
|次の
|twitter
2002年05月25日(土) |
きーくんひよこじゃないっぴ |
最近出勤の前に“おじゃる丸”見てます。なごみます。 おじゃるとかずまってフェイバルじゃないですか? そうするとやはり電ボがシグ‥‥‥?(T_T)
昨夜なかなか眠れなくて、色々考えてたらそのうち小学校時代の思い出連想ゲーム(?)。色んな事がありました………。 小さい頃って、本人としてはきちんとした理論のもとに発言・実行してるつもりなのだけど、大人になってから考えると何でそーなるのかよく分らん事って多くないですか?
例えば幼稚園の時。 ある日、それまで殆ど遊んだ事のなかったA子ちゃん・B子ちゃんと何故か突然遊びたくなり、(その時点で既によく分らない)「一緒に遊ぼう」と申し出た私。しかしその二人はあまり私と遊びたくなかった模様。そこで条件が出されました。
「“キャンディキャンディのかんごふさんセット” を持ってたら遊んであげてもええわ」
何故。 場所は幼稚園。そのセットで遊ぶ訳でもないのに。
運良く(?)持っていたので、「持ってる」と告げると 「しゃあないな。ほな遊ぼう。」
そして幼稚園の滑り台で何の疑問もなく遊びはじめた私達。 ‥‥だからその条件は何だったのじゃ。
同じく幼稚園の時。 5才で恋愛に興味津々だったこの私。とある男の子を「あなた」と呼び、追い掛け回し、つかまえてはキッスしまくってた事がありました。もの凄いアタックの仕方ですが、どう考えても私の好みではなかったのです。不思議じゃ。 ちなみに私の“きっす”で顔面をべとべとにされた相手の男の子は大層嫌がっておいででした。 そりゃーそうだよね。悪かったよK橋くん。済まん!
小学校の時もよく分らない事だらけで。 一番覚えてるのは毎日の“終わりの会”(帰りの会だったかも)。 その中に“言いたい事”みたいな時間がありまして、よーするに「○○さんがこんな事をしてるので困ります止めて下さい」という発言・糾弾(?)のコーナーなのです。 私も何回か発言された事があるのですが、今だわからない内容がひとつ。ある日の会でK田くんがこう言いました。
「小早川さんがほうきを両手ではかないので困りますー」
何故じゃ。
そこでその日の日直が言う。
「小早川さん今度からほうきは両手ではいてください。」
どうしてじゃ。
ほうきは両手でないと持ってはいけないものなのでしょうか。どういう理由で片手だとだめなんでしょうか。 っていうか、何でK田君困ったんでしょうか。
うーん子供の頃の感覚ってようわからん(笑)。
目次
|前の
|次の
|twitter
|