バナナジュース Diary


2004年03月28日(日) 京都 2日目

まず朝から何が起こったかというとですね・・・
6時きっかり、ガラガラガラガラ〜とすごい音が鳴り響いたのです。
アパートの隣にヤ○ト運輸の配送センターがあったとは!
シャッター油切れの音はいかんね。あとは、おばちゃんラジオ体操。
従姉は新幹線路の横のアパートから引っ越してきたのに、
隣がクロネコさんだったとは!まぁ慣れるらしいが。
結局2度寝し、コーヒー&チーズケーキを頂き
近くの駅まで送ってもらって京都駅へ。
ちびっ子は照れ隠しの為に漢字ドリルをやっていた・・・

くるりの整理券配布は10:30からと聞いていたけど
多分すごい人だろうなぁと思って、一応9:30ごろに京都駅へ行ってみた。
そしたらねぇ。「配布終了」の看板を持ったお兄さんが〜
詰め寄る若者が沢山いました。私も「何枚出たんですか?」って聞いちゃったよ。
「1800枚」と言われた。駅ビルが開いたと同時にみんな並んだんでしょうか?

15時から大画面でも観えると聞いたので、それまでゆっくり京都の街を
ぶらぶらすることに。観光客ばかりだったので、ちょっとマイナーな所を
目指してしまった。前から行ってみたかった恵文社へ。
地下鉄2種類、京阪、叡山電鉄(レトロ列車)を乗り継ぎ一乗寺へ。
思えば大学の時に京都に住んでた友達と一乗寺まで来て、山深い神社やお寺を
まわっていたなぁ。さすがに観光客はほとんどいない感じ。
恵文社は、心躍る本屋さん&ギャラリー&雑貨屋さんだった。
はるばる来た甲斐がありました。100%ORANGEグッズを買い込む。
ポストカードとか"Arne"という雑誌のバックナンバーとかも買ってしまった。
で、お店を後にして来た道をひきかえす。
出町柳のロッテリアでお昼。もうちょっとまともな所を探しても
よかったんだけどね。近くの鴨川沿いの桜は5分咲きぐらい。
学生時代の記憶が意外とよみがえってきて、ここ歩いて下鴨神社へ
行ったなぁとか思い出して懐かしかった。

---------------------------------------------------------------------

*くるり FM802 15th ANNIVERSARY LIVE FLASH! in 京都駅ビル
 
京都駅へ戻り、噂の大画面を探すとその前には人の群れが。
大画面とはとても言えない状況。どこからあんなに沢山の人が!!
(どうやら1万人動員だったそうですな)
私は端っこに居たら、縄張って誘導される時にうまいこと前へ
スルスル行けたのでまぁ観やすい位置だった。(でもかなり後ろ)
嗚呼やっぱり大階段で聴きたかったな。

【セットリスト】
・虹
・グッドモーニング
・Morning Paper
・Go Back To China
・さよならストレンジャー
・ばらの花
・ワンダーフォーゲル
・HOW TO GO
・ロックンロール

岸田さん&クリストファーは真っ赤なTシャツで登場。全曲最高でした。
映像も音も良いとは言えないけど、ライブ感は伝わってきたし
今、横の駅ビルでくるりが演奏していると思うだけでも来てよかったと・・・
「ばらの花」のイントロのピコピコが聴こえた瞬間にグッときてしまった。
この曲、個人的には今回のライブの中で一番の山場だとも思えた。
ニューアルバムの曲もギターの重なり方が素敵だったし、昔の曲も勿論!
だったけどね。クリストファーのドラムは大迫力ですね。
「HOW TO GO」では岸田さん、いつの間にか眼鏡を落としていて
「ロックンロール」が始まる一瞬の間にはめ直していた。
くるりはMCそんなになくって、曲の演奏に集中していた気がする。
あれだけの人気の中、決して驕ることもなくとても真っ直ぐに
曲を聴かせてくれたくるりって、やっぱりすごいと思ったよ。

ライブ後はデパ地下行って帰りました。よく歩いた!
京都駅ビルの構造がようやく把握できたんだけどなぁ。
また遊びに行きたいな。