‖ ひびひより日記 ‖
DiaryINDEX|back|next
2009年12月30日(水) |
お久しぶりです…ちょっこと報告 |
クルーズから無事に帰って着まして、夜行バスでの帰宅。 珍しく、なかなか寝つけなくて… (眠れたのかどうかさえ、アヤフヤ…、いつも気付かない運転手さんの交代停車も全て、気付いていた) おかげで、帰宅してから珍しく、2時間仮眠したら、元気になった(笑) やはり、生大ちゃんをいっぱい見れたせいで興奮状態だったせいかもね。
実家の手伝いコールも27日の夜にあり、無事に27日は、まったりすごせました。 が、しかし、毎年なんだけ年末の4日間を実家の手伝いに出かけるのも疲れます。 初日は、父親の部屋を大掃除…いったい何年掃除してなかったのやら…すごかった。 2日目は、リフォームした家を掃除機かけて、階段などの拭き掃除をしてきた。それプラス、皿洗いなんだけどね。
自分ん家もちゃんと掃除してないんですが… (とりあえず、クルーズ前に1階は、拭き掃除は、しておいた←おかげで爪がかけまくりでしたが)
まあ、さっさとしておけば、問題ないんだけどね。 12月、ちょっと掃除したいときに寒くなったんで、出来なかったしなあ。 窓掃除は、暖かくなってからにしよう。
そして、年賀状…、まだです。 去年は、風邪をひいていたので、お正月に作ってましたね。 今日、時間があったんで、つくるつもりが…萎えてしまいました。 明日、できるかな? 煮しめというか筑前煮なんだけど、それとなますを作るしなあ。 今回は、御節買わなかったんで。 寒くなるとPCを触れないからなあ〜。
なんとか頑張るわ。
クルーズですが、個人的には、楽しかったかな。 でもお話するのは、なかなか難しいです。(話せる話題がある人とそうでない人もあったりするので) 写真が撮れるのは、嬉しかったんで(笑) ツーショットもですが、役者さん個人を撮れるのが、いいなあ〜。
イベントとしては、今回は、身近に接することができたのと写真にお話できるおしゃれな設定ということなんだろうな〜。
そして、交替づつでいいから、パロディで見せてくれるような観劇タイプのイベント(その昔、九段会館でやったような) もあれば、それは、それで楽しいからね。お値段もリーズナブルだから。
その両方をいっぺんにするというのは、やっぱり、難しいと思う。
京王のも楽しかったけど、食事が立食だったし、 バイキングだったのが、残念だった(あの時は、人数もだけど、ほとんど、食べられなかったです←料金高かったのに) 京王は、写真も限られてたしね。
なにしろ、いつも人数の多さにビックリだったから。 お高いクルーズでも参加者、多かったもんな。バレンタインのときもかなりの人数で驚きましたが…。
あっ、余談ですが、レインボーブリッジが本当にレインボーに点灯していたのを見れたのが嬉しかったです。 キレイなライトアップだったし、東京タワーもきれいだったなあ〜。 写真には、難しかったので、ビデオに収めてみた。
詳細は…また後日。 服装だけをお知らせしておきます。 大ちゃんも昼間はクルーズの制服姿。黒のジャケットでカッコ良かったです〜。 京王のときよりもランクアップしたかのかと思ったら、期で統一されていたわけでは、なかったような… 小林さんに聞いたら、「石飛さんにいわれるまま…」とか
夜は、皆さんスーツ姿。 石飛さんのロングジャケットのスーツ姿と、ゆるいラフ系な舟見くんの服がむちゃ、好みでした♪ 舟見くんの写真を撮ったつもりが、シャッターが降りていず、残念…。 で、大ちゃんは、別珍の黒のジャケットと同じ別珍素材のパンツ。 (どうみてもスーツじゃなくて、組合わせ的な…) シャツが良くわからなくて、襟元が黄色だったし、ネクタイは、市松模様なのを緩くしめておりました。 左胸にグレイの小さなバラのコサージュ。(たぶん、バラ系だろうなあと) 石飛さんの姿を先に見ちゃったから、そのカジュアルさにちょっと残念な気分に陥ったけど、 まあ、なにを着ても基本、かっこよく見えるんで、いいんです。(ただし、写真映りは、差がありますが)
さて、恒例の2009年観劇を振り返りたいのですが、長くなるので、また、お正月にでも。 大ちゃんもアンケート取ってましたけど、私も「美しき背徳」の加々美悠平が好きでしたね。 だって、年齢的にもあっていたし、ライフでは、見ることの出来ないキャラだったせいもあるかも。 舞台写真もクールで、大人でした。(LILIESの写真は、もう悲しかったから、その反動は、あるかも)
詳しくは、なんでもお正月で、すみません。 そのときが、一番、時間があるから(笑)
年末は、ただでさえも主婦は、忙しいです。 旦那は、なにもしないで、WOW0Wばかりみておりますが…
|