‖ ひびひより日記 ‖
DiaryINDEX|back|next
2010年01月26日(火) |
按針イングリッシュサムライ |
たまたま、お安いチケットに出くわしたので、思わず行ってきました。 最近は、お高いチケットは、どうしても行きたいものしか、取らない方向にしたので (歌舞伎でさえも友人のカード優待で、見たいものは、おさえるとか、努力をします) ただ、気になるものに関しては、アンテナだけは、張っておくようにしているという… なので、すっごく突発だったんですけどね(笑)
藤原竜也ファンには、ちょっともの足りなかったかもしれないけど、 芝居的には、思っていたよりは、楽しめました。 なんか、時の流れが結構、あったんですが、按針の苦悩というよりも市村さんの家康が、カッコ良かったです。 歴史は、流れ的なことしか知らないんですが(どこそこに詳しいということは、全くなし) だから、今回描かれていた家康像にそうなんだ〜的に納得したりしておりました。 個人的には、好きなキャラじゃなかったんですけどね。メインに持ってくるとやはり、人間それぞれに歴史ありでした。
外国人のキャストが多いと聞いていたし、字幕も出るとは、わかっていても 按針が喋るときに字幕を見るので、表情とかが見れなくて… なんか、按針に対しての思い入れが出来なくて、ちょっと残念。 でも前半は、考え方の違いとかが笑える仕組みになって、おりましたが、 うーん、異国人とはいえ、キリスト教でも分かれるその醜い争いには、ちょっと辟易しますね。 だから、宗教戦争って、終わらないみたいな…。
あと、豊臣VS徳川だったので、周りの武将たちもいろいろ出ていて、面白かったです。 面白いといっていいんだか…島津義弘は、花組の潤さんだったし(初め気付かなくて、面白いおっさんキャラだなあと思っていたけど) ひこにゃんのモデルの武将さん(井伊直政)も当たり前だけど、ひこにゃんと同じ兜だったりで… なかなか楽しかったです。 休憩いれての3時間20分でしたが、そんなに長〜いとかって、思わなかった舞台でした。 美術セットも屏風をモチーフにしており、オリエンタルながらも違和感なく、ステキでした。 違和感があったのは、按針がすっかり、日本に慣れてきたという設定なんですが、 外国人がする正座してのお辞儀は、どうもお尻が浮き上がるようで美しくはないのが残念だったかな(笑)
さてさて、帰宅してから、ゴローちゃんの舞台のチケットの当落をチェックしたら、なんと当選しておりました。 新国劇場小ホールだし、土曜日の昼公演だし…絶対無理かもって、思っていたら。 でも、なんだか、当選のガイダンスで示された番号が二つもあって、ちょっとどっちなん?って いう疑問があるんですが…明日、もう一度、聞きなおすか。
なにはともあれ、芝居内容は、不条理劇で、面白いものでは、なさそうなんだけどね(笑) なのに見にいくのかって、ことですが、見てみたいのです。 チケット代もバカ高くはなくて、リーズナブルだし。 ここ数年、SMAPのコンサートにも行ってないしね(ない年もあるし)
|