‖ ひびひより日記 ‖
DiaryINDEXbacknext


2010年04月19日(月) 春の句会

日曜日、句会で山科は、毘沙門堂へ行ってきました。
なかなか、面白いお寺でありました。
お寺なのに神さんを祭っているという、変わったお寺。
でも、なんだか、アナ場的なところだったらしくて、桜の季節も終わっていたものの、
風情あるところでした。

動くふすま絵の錯覚が楽しかったなあ。

みごとなしだれ桜もあったし(花は、終わっていた)、秋も紅葉が美しいところだそうな。
なんといっても静寂感がただよっていて、京都のお寺とは、思えなかったです。
日曜の京都だよ、何処に行っても混んでいるイメージがあるんだけどね。
で、いつも奈良は、京都と違って、桜や紅葉の特別なとき以外は、そんなに混んでいることは、ないのですが、
今年は、遷都1300年で、混みそうな予感…

余談、七福神のひとつである、毘沙門天。弁財天、恵比寿、大黒、寿老人と出てきて、
あと2つが思い出せないでいたんだけど、検索しました。
布袋と福録寿でした。

そうそう、お昼にケンミンショーで紹介された、きんしうな丼を食べました。
うな丼よりも、のかっている卵焼きがでっかくて、美味しかったです。
うな丼も味が濃くなくて、食べやすかったしね。
予約していたので、ゆったりと個室だったし、お庭がなにげに豪華でした。


うーん、それにしてもGWが始まるますが、今年は、何も予定がない。
映画に行くくらいかな〜。
温泉にもいきたいところなんだけどな…。

歯の治療もようやく終わり…
問題のこの歯以外は、とりあえず、大丈夫な感じなんで、この歯が、いつまで持ってくれるかです。
今度、だめになったら、抜歯になります。
まあ今回も普通なら抜歯の状態だったんだけどね。

それにしてもすごい経験でございました。


りの |mailhome

My追加