ナツ日記
消しゴム



消しゴムの話。

例えばうちの本屋のカウンターには「ご自由にお取りください」と書かれた予備校の消しゴムが置いてあります。
「これ、おいくらですか?」とか「いただいていいですか?」とか聞かれる方がいます。もちろんいいです。「どうぞお持ち下さい」とにこやかに答えたくなります。
そんな一方で当然何も言わずに5,6個持っていくような人もいます。
不思議なことに腹が立ちます。
そんなで以下バイト会議(嘘)

「これ、1個100円ってことにしてうちらの飲み代にしよう」

かなりいい案だと思う。むしろ本気にしたい。

それはともかくとして、私としては「お一人様お一つ」とかが望ましいわけですよ。だからお母さんと娘さんが1つずつ持ってかれるのは特にいいわけですが

「私は、一家に一つ、がいい」

と言う子もいる。厳しい……(笑)

----

また神崎嬢に会いました。二夜連続。同じ時間の電車。
てゆうかあの人ホントにあたしに会って絵を渡す気があったんでしょうか……どっちの日もあたしが肩叩くまで気づいてません。完全背景。
しかも話してるうちに地下鉄の間も半径1メートル以内に互いがいたらしいことが判明。
元々お互い周りはどうでもいい人間なんでそんなもんです。
話は変わってバイトの子が

「そろそろ学校ですねー。友達の名前覚えてるかなぁ……」
「……え? そういうことってあるの?」
「え、ありますよー。学校始まるとき思いませんでした?高校とか」
「いや……あんま思ったことないな……」

というような話をしていてそれを神崎嬢に言ったら

「あー、あるね。そういうの」

とか言われたんで「あるのか……」とか思ってしまったんですけど、実際のとこあるんですかそういうことは。一般的な意見を聞きたいです……。
うーん、あたし友達少ないからだろうか……それにしたって同じクラスの子(男子は微妙)の名前くらいはわかると思うんだけど……しばらく会ってないと忘れるけど……。