2011年02月18日(金) |
春を呼ぶえんぶり、カッコイイ |
八戸市博物館に えんぶりを見に行ってきました。
えんぶりは、本当に格好良いですね。
縁起も良いし、面白いし 見たことのない方は、ぜひ見てください。
百石幼稚園の年長さんも ここ何年か えんぶりを欠かさず見ています。
はじめは、百石えんぶり。 奉納舞を見に行きます。 神様の前で行われる舞は とても神聖な気持ちになります。
そして、次には 八戸市博物館へいって えんぶりをみて 展示されている雛人形展とえんぶり展(常設ももちろん)を みます。
博物館はとても楽しいです。 時間が限られているので 急ぎ足で見てくるのですが 年長ぐらいになると 色んな興味があって アレはなに??とたくさん質問が飛びます。 できる限り答えていますが ぜひ、家族でゆっくり行って見られることをオススメします。
この体験が 後に歴史や文化への興味になるかも知れません。
子ども達の体験は 本物でありたい。 そういう思いもあって 忙しい時期ながら 博物館へいくのでした。
将来世界へ飛び立つ子ども達 心にしっかりと古里の風景があるということは 必ず 心の力になります。
祭りがあるというのは とてもよい環境です。 音を聞き 色を見 体の中に、祭りの喜びと力が 湧き上がるのです。
青森に育ってよかった。 八戸で おいらせで よかったと思ってもらえたら嬉しいですね。
春を呼ぶえんぶりをみて 文化の素晴らしさや絆の強さ、美しさに
心から感謝の
副園長 松橋でした。
|