休日出勤を早めに切り上げ、かなり久しぶりに地元のTSUTAYAへ行った。 財布の中に入れっぱなしにしてあったはずの会員証が無いということ気付いたのは、店内に入ってからだった。まさか、と思い財布の中を弄って見るとどうやら見当たらない。先日たまりにたまったカード類を整理したときにはちらりと見かけたような気もしたので、どうも家に置いてきてしまったようだった。 「すいません、会員証を紛失してしまったんですが」 CDを探す前にカウンターへ赴き、こう切り出した。家に忘れただの何だのと説明するのも億劫なので。アルバイトのお兄さんはささっとカウンターのパソコンで俺のデータを調べてくれたようで、すぐさまこちらを振り返った。 「会員証の期限が切れていますので、新しく会員証を作り直しますか?」 「……」
本日借りようと思っていたCDは“Mr.Children”。 昨年末に購入した容量1.5GBのデジタルオーディオプレーヤーが最近大活躍で、所有しているCDのお気に入りの曲をどんどんこのプレーヤーの中に録音して、通勤にはもっぱらコイツで音楽を楽しんでいる。今のところ約250曲。プレーヤー自体の残要領はあと半分くらいあるので、都合500曲は録音できる計算になる。 で、まあ、お気に入りのアーティストの一人として、“Mr.Children”を是非とも録音したかったのだ。 彼らがブレイクした『CROSSLOAD』から『口笛』あたりまで、シングルヒットした曲を一通り録音した。思い返してみると、彼らがメジャーシーンで活躍しだしたころというのはちょうど俺が大阪に転勤になっている時代で、『Tommorow Never Knows』とか『シーソーゲーム』とか、よくカラオケで歌ったっけ、というようなことをあの頃の心持で思い出した(ついでに思い出したことを書くと、あの頃は会社と自宅が近かったので、朝はポンキッキーズでやっているコニーちゃんのじゃかじゃかジャンケンを見てから出社していた)。 それにしても500曲か。すごいなあ。MD3、4枚を重ねたくらいの大きさしかない小型プレーヤーに500曲も入るんだ。尤も巷では数千曲も録音できるプレーヤーがごろごろしている。この1.5GBのプレーヤーを購入したときは「何千曲も聴きたい曲なんかねーだろう」と思っていたが、実際手持ちのCDを手軽にデータ化してプレーヤーに録音できる環境を体験すると、雑誌のうたい文句のように“所有しているCDを全部持ち歩く”なんてこともやってみたい気になってくる。 そうです、iPodの20GBくらいのやつ、本気で欲しいと思ってるんです。
明日からは新潟出張。突如として長野出張も追加されたので4泊5日の出張となる。今回は飛行機ではなく、電車での長距離移動となるので、お気に入りの音楽はいいお供になるのである。 なんつって、思い出した頃に『子供達を責めないで』あたりが聞こえてくるわけなんだけどね。
|