ナニをそんなに急いでいるのかと言うと、ノートPCのバッテリの減りを抑えたい、というのが理由です。AC電源を持ってきてないんで。あ、いま、どーでもいいよ――と思ったでしょう。 俺はいま、社員研修で関東地方に帰ってきております。神奈川県は逗子市。週末は自宅に帰って、などとしたいところですが木曜日の夜にはまた鳥取へ戻らなければなりません。久しぶりに電車に揺られましたが、車窓から見下ろす町並みの雑多な感じが、なんかいい感じに見えました。 ご存知のように近年の俺は、長期・短期合わせてこんな出張がちょいちょいある。 出張用にまずキャリーバッグを買いました。最近よく見かけるでしょう、車輪が付いてて、バッグを引っ張って歩けるやつ。コレは想像以上に便利です。たとえば普通のスポーツバッグとは重い荷物を持ち歩く疲労度が断然違う。今回の出張もそれほど荷物は必要ないのですが、やっぱり楽なのでキャリーバッグです。 出張にまず必ず持っていくのが自前のノートPC。VictorのInterLink XP3210は、今となってはスペックが見劣りする機種となりましたが、なんといってもA5サイズという小ささが素敵です。こいつにPHSカードでネットにつなげられるので、出張先でも仕事用のメールも受け取れるし、こうしてココの更新も出来る(どちらかというと後者の利用度が高い)。会社から貸与されているノートPCもあるのだけれど、さすがにデカくて重くて持ち歩く気にならん。 各種ケーブル類をバッグに中に入れることもあります。ケータイの充電器は忘れてはなりませんね。PDAやオーディオプレーヤの電源も必要なときもあるし。ビジネスホテルなどではコンセントの数が少ないところもあるので3口タップも必ず持ってます。 荷物をどこかに忘れたような気になってしまうので“手ぶら”っていうのがもともと苦手な性分。多少荷物があるのは気にならないのかもしれません。
|