 |
| 即席珈琲エディクション/Instant coffee addiction...嶋紗雪 |
∧...PaST
2005年12月20日(火)
「かたす」に違和感
地方弁なので、きっと人によりけりなのでしょうが、友人と会話していて気になる言葉です。
「かたす」もしくは、「かたした」
意味合いは『片付けた』。 濁点の無い所にすっきり感のある気持ちがわからんでもない言葉なのですが、変だと思います。 さしすせそ、といった空気の抜けた感がアレ?な感じ。 そもそも、『片付ける』から方言に変化したなら、何故タ行ではないのでしょうか。
-------------------- Yahoo!辞書で調べてみました。
かた・す【片す】 [動サ五(四)] 他の場所へ移す。散らかっている物を整理する。かたづける。「荷物を―・す」「机の上を―・す」
それに対して、
かた‐づ・ける【片付ける】 [動カ下一]かたづ・く[カ下二]
1 物を、適当な場所にきちんと入れ納める。乱雑に置かれている物をまとめ整える。「部屋を―・ける」「本を物置に―・ける」
2 仕事をすっかり終わらせる。物事をうまく処理する。「宿題を―・ける」「トラブルを―・ける」
3 嫁入りさせる。縁づける。「三人の娘を―・ける」
4 じゃまになる者をいなくする。殺す。「じゃま者を―・けろ」
-------------------- ・・・別に、地方弁でもなんでもなく、普通の動詞でした。(なんじゃそりゃ)
「他の場所へ移す」のと、「まとめ整える」のと、どちらの方が部屋がよりきれいになるのでしょうか?
まぁ結局は両方とも かたづける、のですね。
-------------------- 私の部屋の掃除は、どちらかというと「片す」に近いと思います。 大掃除の時には部屋を片そうかな。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2004年12月20日(月) 体に負担かけるな。風邪に油断禁物。 2003年12月20日(土) 第十二話 砂礫の大地・後編 2002年12月20日(金) 金がネェ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
∨...WiLL
|
 |
INDEX
past will
|