仕事を終えてお家に帰って、テレビをつけた瞬間にシュンとする・・・
大野と根尾がコテンパンに打たれ見た瞬間に0−9・・・ なんか元気なくなるなぁ・・
本日春季訓練三日目。
うちの分団はいつも通りの操法訓練。 だんだん訓練内容が濃くなってきているのとレベルも上がってきている。 あ新しい怪我人が出たりしないかだけが心配。
いつもの焼酎を買いに吟醸工房ほうらいせんへ。
ちなみにそこにいくまでにまずは月瀬の大杉公園に寄り道。 この行程をナビに任せたけど、途中で大桑峠を通らされた。 先週の477号線に匹敵する酷道だった。 オイラは決して酷道マニアじゃないのに〜💦 そして、さらに待ち構えたのは恐怖の吊り橋! 下を一切見ずにやってきた大杉は感動ものの大きさだ。 樹齢が1800年以上って書いてある!😱 意を決して吊り橋を渡った甲斐があった。 あ! 帰り道も橋渡るんだった:(;゙゚'ω゚'): ちなみに給油する時の距離が85758キロで何となく嬉しい(笑)
続いて矢作川の源流を見学。 ここからあの川になるのね。 なんかすごい。 そして携帯の電波が衛生マークになってる!
さらに茶臼山高原へ。 駐車場入り口で激しい渋滞! そして辿り着いた先はお祭り騒ぎ(笑) リフトに乗ると芝桜があるけど、恐怖体験はさっき済ませたから乗らない💦 さ、お昼も済ませたし、本当の目的地に移動だ!
途中、大学の同級生がやっている北小田の家に寄ってみようと試みたけれど、狭い道で対向車と睨めっこになってしまったので未遂。 次回再挑戦しよう。
目的地吟醸工房ほうらいせんでいつもの焼酎をゲット。
そんで持ってこっちにきたらついつい豊田スタジアムに寄ってしまう(笑) こんな感じで220キロの道のりは楽しいドライブになったなぁ。
2025年05月17日(土) |
福岡×名古屋&消防団操法訓練 |
久々DAZN観戦。 期待と不安の入り混じる中キックオフ!
そして試合の方は・・・
ありゃ〜 またも引き分け。
クリーンシートならず・・・ 勝ち点3まであと数分のところまでは辿り着けたのになぁ〜😭
勝てたよなぁ。 でも、相手はやっぱり上位のチームだなぁ。 粘り強いチームだった。 そろそろ勝ち点3が欲しいなぁ・・・
さて、夜は消防団操法訓練。 何度も繰り返して送水と放水の訓練。
前回訓練で怪我人が出てしまったけれど、今日も再発してリタイヤ。 ちゃんと治してねぇ〜
隣町の入鹿池に小牧基地を離陸したT4が墜落。 多分必死の努力で池に向かって言ってくれたんだと思うけれど、そういう美談だけでは済まない出来事だ。 これ、我が家のあたりも小牧基地と入鹿池の距離と大差ないから、ひょっとしたらという怖い残念なニュースだ。 事故に合わせた隊員さんはまだ見つかっていないので、早く見つかって欲しいと思う。
もう一つ・・・
我が町の小学生が我が家のすぐ近くで自動車に轢かれて亡くなった。 なんとも痛ましい事故だ。 どちらかが若しくは両方が交通ルールを守らなかったことで起きた残念なニュースだ。 亡くなられた小学生のご冥福を祈りします。 それにこの出来事で現場に出会した人や一緒にいた友達や親御さんやその友人や先生や他にもたくさんの人が傷ついてるんだろう。 そうした人たちの心の傷も何かをきっかけに癒えて欲しいと思う。
ちょっと休憩〜
だんだん暖かくなってきて体も動くようになってきた。 だからかなぁ・・・斬園ながら怪我人が・・・ 最近ちょこちょことしたのはあったけれど、裏もものはちょっとこの先尾を引くかもしれないなぁ。 すこし訓練のペースを緩やかにしてもらおうかなぁ。
久しぶりにドラゴンズが勝った! しかも逆転勝ち!! 豊橋だとこういうミラクルが起きるなぁ。
本日春季訓練の二日目。
訓練を回さないといけないけれど幹部会議が盛り込まれ欠席者も多く人員も避けない。 なかなかやることなすこと中途半端な1日なってしまったなぁ。 でも、なんとか訓練は進んでいっているので、まぁなんとかなってるのかな。
アウェイだけどまあまあ近いスタジアム。 サンガスタジアムにやってきた。
先日関東アウェイで勝利。 今度は関西アウェイ初勝利をつかむのだ!
そして試合の方は・・・
なんとか引き分け〜 アウェイで先制点を取られながらも交代選手が活躍して勝ち点をゲット! これで3試合負けなし! 調子が上がって来たと言っていいのかな?
ちなみに試合開始前は結構たくさんの知り合いに会うことができた。 中にはバイク移動してきた強者も。
ちなみに帰りはサンガスタジアムからの帰り道に琵琶湖大橋まで国道477号を選んだけど、 かなりの恐怖体験だった。 まさに酷道💦 もう二度とこのルートは通らない!!
2025年05月10日(土) |
津島北翔高校演劇部稽古&消防団操法訓練 |
午前から午後は津島北翔高校演劇部の稽古。 いろんな『覚悟』を求める稽古になったかも。 なってて欲しいなぁ。
夜は消防団操法訓練。 いつものようにみんなが熱い気持ちを持って訓練に参加してくれている。 後少しで一つの輪になれそうだなぁ。 いや、ならないと!
ちょっと休憩〜
今日は令和7年5月8日。 758(なごや)の日! めでたい! そしてきっと人生最後の758の日!
2025年05月07日(水) |
消防団春季訓練会(操法訓練) |
今月は週に1回春季訓練会が追加。 うちの分団は県操法の訓練を行なっているので、春季訓練会からしたら別メニュー調整。 初めて水を出して火点を倒すことができた。 意外とスムーズでホッとしたなぁ。 細かいことはさておき、ようやくスタート地点に立てたかな。 サポートする側としては訓練内容が変わってくるとサポートする内容も変わっていくので、その変化に魁皇できるように指示出しをしていかないとなと思う。
2025年05月06日(火) |
名古屋×岡山&FC岐阜×沼津 |
何が落ちたかは不明だけど、天井からの落下物があり開場時間とキックオフ時間が遅延。 HUBとかで飲んでる人たちも1時間遅れでいろいろと影響が出てるんだよなぁ。
雨の日席をゴール裏でゲットしたけど、やっぱりいつものところで観戦。 アウェイ席が何気に拡大してるけど、いいのか?これ。 つぎは浦和だじょ💦
さて、メンバーは前節とかわらず。 いいイメージを持って試合に入りたいなぁ。
そして試合の方は・・・
引き分けかぁ〜 勝てる試合展開だったよなぁ。 ちょっともったいなかったなぁ。 でも上位相手に勝ち点とれたからよしとしとくか💦
この試合が1時間遅れたおかげでこれからが大変。 試合終了がそそくさとスタジアムを後にし、駐車場へ。 そこから誕生日の嫁さんが待つ19時キックオフの長良川スタジアムを目指して東海環状道をルールを守りながら爆走!
試合開始にギリギリセーフで到着。 そして試合開始直後から10分足らずで3点先制! もう狂喜乱舞のお祭り騒ぎ(笑)
そしてこのリードを守り切って見事勝利! 嫁さんへの素敵なプレゼントになったなぁ。
子供の日は劇団Beansのメンバーと岐阜で昼飲み!!
飲み会前には岐阜市内をプチ観光。 岐阜シティタワー43の展望台へ。 天気がいいと見晴らしが最高! 高層ビルってランドマークにはなるし職場にはなるけれど、この高さで生活の場にするっていうのはちょっと不思議な感覚だなぁ。
そして昼飲み! 昼のみをすると1日を無駄にしちゃうと感じるのはオイラだけだろうか・・・
2025年05月04日(日) |
津島北翔高校演劇部稽古 |
早朝はACL決勝を見ちゃったからちょっと寝不足・・・
先週キャストが決まり稽古も本格化。 稽古の前半は一部の台詞回しを任されて作っていったことと、少しみんなが忘れてる基本的なことについて声掛けをしておいた。
稽古の後半は主に劇中歌の練習。 譜面の読めないオイラはある意味修行の世界(汗)
少し稽古の雰囲気が緩んでるところがあるからちょっとこの先心配だなぁ。 でも、顧問の先生も締めてたからなんとかなるかなぁ。 次回に期待!
2025年05月03日(土) |
Qaiff「掴み取れ頂点を」 |
昼間は中部電力未来タワーの真下にあるHUBで国立競技場で行われる「清水×名古屋」の観戦。 ここでグラサポ仲間4人と合流!
今回はアウェイの国立で観戦位置が南側となり、過去100%敗北しているので「現地に見に行かない作戦」を決行! ちなみに現着した時にはHUBの映像は悲しみの鹿島戦上映中。
ところで、シュミットダニエルさんは故障再発? それともターンオーバー?? さて、関東での修行が終焉を迎えるのか、まだまだ神様は試練を与えるのか。 あ、勝った時にホームが静岡県っていわないでよ💦 そしてここまで来る栄は途中でベルギービール祭りやってたりして酔っ払いだらけでお祭り騒ぎ(笑)
さて試合の方は・・・
よっしゃー!! 3−0で完勝!! 降格権も再脱出成功!! 大事なのは次のホーム岡山戦以降の上位との対決。 結果が出るといいいなぁ。
観戦後はクラブクアトロに移動してQaiffさんライブ! 久しぶりの名古屋パルコはキャラクタグッズの宝庫みたいになってて物凄い人で溢れてた。 そしてて久しぶりのクラブクアトロ。 鈴木康博さんのライブに30年前くらいに来て以来。 でも階段との位置関係やドリンクカウンターとか色々と覚えてるもんだなぁ。
グランパスのサポートソングを全曲演奏するということでまさに祝勝会! 普段の泣き笑いのあるライブとはひと味違って、とにかく盛り上がったな。 最高の1日になった。
苦手マツダスタジアムで勝利してついに貯金生活だ!! 浮かれちゃう!! この先もなんとか5割ラインをキープして欲しいなぁ。
なんと今季初の同一カード3連勝! そして久しぶりのAクラス! 束の間のAクラスにならないように粘って勝ち続けて欲しいなぁ。 とはいえ、明日は苦手なマツダスタジアム。 きっと明日は雨で中止に・・・ならないよなぁ。 年とか勝ち越して帰ってきて欲しい!
|