兼松孝行の日々つれづれ

2025年10月31日(金) 10月も終わる

来月からまた忙し目な週末を毎週迎えることになるなぁ。
どこで休憩しようかなぁ・・・・



2025年10月30日(木) あれ?

日本シリーズ第5戦。
阪神が苦労して2点リードして終盤まで行ったのにホームラン2発であっさり逆転。
フルスイング恐るべし。
セリーグもDH制になって某本拠地ではホームランテラスも設置される。
野球が技対技から力対力に変わっていくんだろうなぁ。



2025年10月29日(水) 名古屋ダービー

DAZNでBリーグも見れるようになったので我が家で名古屋ダービー観戦。
会場はアウェイにも関わらず半分以上が赤い(笑)
久しぶりに画面越しにバスケを見たけど、やっぱり遠い席からでも現場の方が見やすいっておもっちゃうんだよなぁ。
なんでなんだろうなぁ。
なんか距離感とかスピードとかがテレビだとよくわからないんだよなぁ。
で、試合の方はドルフィンズが見事勝利。
前半ハラハラドキドキ、後半は割と安心して見られる良い試合だったなぁ。



2025年10月28日(火) 最後の操法訓練

今週末の天気予報がイマイチで観閲式が室内開催の可能性が高まってしまった。
なので急遽みんなに集まってもらって操法訓練をやることにした。
で、一人どうしても参加できない要員がいたので、オイラが代役をやることにした。

今回の操法、3番員が本番直前で怪我をして残念ながら代役が出場。
で、今回観閲式で晴の舞台を用意してもらったけれど雨予報。
さらに今日までグラウンドが断水だとわかりやむを得ず空の操法。
つくづく持ってないよなぁ。
だから仕事が保険屋さんっていうのもあるかも(笑)

でも、最後の操法はホースもまっすぐ伸びて綺麗な操法ができたなぁ。
よかったよかった。



2025年10月27日(月) 150%!!

グランパスからファンクラブやシーズンチケットの案内が来たけれど、強烈な値上げ。
シーズン以降期の特別シーズンのおかげで0.5年分余分に支払う感じで気がついたら全ての価格が150%!!
なんで切り売りにしてくんなかったんだろうなぁ。
みんなそれでもちゃんと購入するんだから、半年分を抱き合わせ販売にしなくてもいいのに・・・・



2025年10月26日(日) 名古屋D×A千葉

IGアリーナなう。
今回は4階席の最前列。
豊田スタジアムの二階席見たいな高さがあるなぁ。
こちらは6連勝で絶好調の赤いチーム😄
とはいえリーグは違えど上には上があって、まだ負けてないチームもある。
ドルフィンズの一敗は開幕2戦目のあの試合💦
連勝を止めたって言われないような結果に期待!

そして試合の方は・・・

よっしゃ〜!
勝利〜!!
7連勝!!
第3クォーターで勝負がついた感じだ。
ディフェンスしまくった結果だね〜。
最後は全員ワカモノに変えてからもディフェンスが機能して得点も取れた。
良い循環が生まれつつあるなぁ。
あと、昨日コテンパンにされたチームと色が似ているからなんとしてでも勝ちたかった💦

そういえば名古屋城が見えるところは扉が開く仕様になってるけど、これはなにに使うんだろう?
本当はバルコニーがつく予定だったのかな?
いま開いちゃうとかなり危険。



2025年10月25日(土) 名古屋×G大阪

今日もユンカーさんは控えかぁ。
来季までの我慢かなぁ💦

さて、今日こそ残留を確定させて欲しい。
しのごの言わず、目指せ勝ち点3!

と思っていたが・・・

0-2の敗戦・・・
あ〜あ。
残留確定お預け😭

その後は約20人で残留確定もう直ぐ飲み会。
あまりにも人が多すぎてそしてうるさくて何をどう喋っているのかよくわからずに時は過ぎていったけれど、まあ楽しい時間。
次節こそは残留確定したいなぁ。



2025年10月24日(金) 職場飲み会

夜は久しぶりの職場飲み会。
江南の鳥貴族で割と豪快に食べまくり。
若いっていいなぁ、と思いつつ鳥貴族で知多ハイボールが最もコスパのいいメニューだということが判明。
均一料金って素晴らしい!

こうして夜は更けていくのだった。



2025年10月23日(木) 人間ドック

年に1回の禊
とはいえ、この数ヶ月好きなことをして好きなものを好きなタイミングで食べてたから、まあまあな数字が期待できるなぁ(笑)

で、実際に結果がその日にわかる分でいうと・・・

「コレステロール高いです」 あちゃー
「血圧正常です」 ん?
「心拍数が少ないです」 ん?

血圧は今まで130超えで高かったので110台に落ちてたから意外や意外。
心拍数はなぁ・・・まあ陸上競技やってきたからなのかなぁ。
もともと普段も60超えることはあんまりないからなぁ。

でもびっくり。
ついでに昨年あったメタボ指導も回避。

多分消防団の訓練で体を動かし続けたおかげなんだろうな。
これから訓練がほとんどなくなるから来年はまたいろんな数値が記録づくめになるんだろうな(汗)



2025年10月22日(水) 休憩〜

明日から怒涛の4日間のため休憩〜



2025年10月21日(火) 消防団秋季訓練千秋楽

そして訓練千秋楽。

観閲式本番に向けてなんとかなりそうだなぁ。
いろいろあったけれど後は本番を残すのみ!



2025年10月20日(月) 消防団秋季訓練5日目

先週は訓練日に雨が降って二日とも訓練中止になってしまった。

というわけで今週が最終週。
二日間続けて水出しだ。



2025年10月19日(日) にぎわい創出事業「笑みっしょん」&防火の日

横浜から帰ってきた翌日は早朝からにぎわい創出事業「笑みっしょん」の準備と本番。
この事業は住民活動団体が扶桑町ににぎわいをもたらすためのもの。
にぎわった後は結果として扶桑町を気に入ってくれて住んでくれたらなぁという思いも込めての事業。

初めてフォーマットどおりの場所で行う事業になったけど、まあまあなんとかいい感じの賑わいといい感じの内容の事業になったかなと思う。
担当者もいろいろと苦労してきただけあったかなぁ。
もちろん反省点もあるので、次回に活かしてほしいなぁと思う。
オイラたちはこの動きを後押しする役割。
この先もっと大き汗以下の出る事業になってほしいなぁ。

そして夜は防火の日の夜警。
どちら様も火の元には十分お気をつけください。



2025年10月18日(土) 横浜FC×名古屋

ニッパツ三ツ沢球技場なう。
というわけで(ほぼ)残留を確定させに来たぜ!
しかし、駐車場からここまで来る道のりが山あり谷ありの過酷な道のりだった💦
今日もユンカーさんは控え・・・
この先もスタメンで見ることはないのかなぁ〜
さあ、目指せ勝ち点3!!

しかし・・・
ドロー・・・

う〜ん。
一時は逆転できたけど、引いて守るの早すぎじゃないかい?
ま、でも横浜FCと勝ち点差が縮まらなかったからよしとするか。
しかし、残留がかかってるとは言え横浜FCのファール数はえげつなかったなぁ。
おかげでお互いのサポーター同士が罵り合ったりしちゃってるし💦
ゴール裏の前の方は言葉が汚い😭
さ、帰るか。



2025年10月17日(金) 東へ

なんか1日クレーム処理とクレーム的なものに振り回された1日になっちゃったなぁ。
こういう時は東へ!



2025年10月16日(木) あちゃー×2

またも雨が降る降る

消防団秋季訓練予備日までも雨で中止・・・
今週は訓練がなくなってしまった・・・



2025年10月15日(水) あちゃー

雨が降る降る

消防団秋季訓練が中止になってしまった・・・・



2025年10月14日(火) ブラジル撃破!

サッカー日本代表、初めてブラジルから勝利!!
この結果だけでしばらく幸せ。



2025年10月13日(月) 四国旅行千秋楽

最終日も朝6時に出発。
高知を出発し国道32号線をひたすら北上し高松への分岐点で国道192号線へ。
吉野川沿いをひたすら東へ。
この分岐点あたりから川幅も少し広がりようやく人が住めるスペースが出来ている。
でも、声を出せば普通に会話できる程度の幅しかなく四国で新たに住もうと思うと大変なんだなぁと感じたり、同時に人口が増えない秘密もわかったり。

そして徳島に到着。
ごみゼロ仲間のいっぱと再会。
一緒に眉山にのぼって、徳島を観光したふりをする(笑)

一派にガイドをしてもらって徳島についていろいろと教えてもらった。
山の上から見る徳島は関西方面に開けた形となっていて、船を使えば四国の玄関口になるような位置関係だ。
だからこそかつては四国で一番の町だったらしい。
しかし、なんかあって淡路島は兵庫になり高松は香川県として独立し今の件の規模になったようだ。
ちなみに四国前提でも愛知県の人口の半分に満たない。
徳島市で27万人ほど。
当然四国には政令指定都市がない。
九州は3つもあるのに。
それに、徳島には大きな工業地帯もないみたい。
それでも阿波踊りは町の大きなアイデンティティとなっていて、春先からシーズンまでいろんな場所で練習の音が聞こえるようだ。
もちろん観客席の設置の問題や連同士のいざこざなどネガティブな話題も聞こえてきてしまうが、それでも一番の観光資源なのは間違いない。
そんな話をしてくれた。

そんな徳島市でも中心街なら坪60万円くらいはするみたい。
まあまあじゃん。

そういえば四国全体的に原付のマナーが良くなかったなぁ(笑)
信号無視は普通だし交差点で滞留も普通だしウインカー出さないのモノ普通だし通行帯違反も二段階右折無視も普通。
カオスな場所だったなぁ。

こうして四国を離れ、鳴門大橋と明石海峡大橋の両方をそれぞれのパーキングエリアから堪能した。
そういえば万博の最終日で、サービスエリアのテレビで閉会式を中継してたなぁ。
ヘリコプターもやたらと多かったし。

大阪市内を走ってもあんまり万博のにおいを感じなかったけれど、この日ばかりはミャクミャクグッズを持ってる人や、万博のナンバープレートの人が多かったなぁ。
帰りは名阪国道も使ってみたけれど亀山ジャンクションで事故渋滞。
国道1号に降りるまでに相当時間がかかっちゃったなぁ。
事故すんなよ(汗)

3日間で1000キロくらい走ったけれど、先日タイヤ交換したおかげでほぼ疲れ知らず。
いろんな出会いのあった素敵なたびだったなぁ。



2025年10月12日(日) 四国旅行二日目(高知×FC岐阜)


二日目も朝6時に出発。
まずは瀬戸大橋を目指すためにひたすら南へ走り鷲羽山登山。
意外と急勾配な登り坂。
途中に見える水島工業地帯が眼下に広がったときに、そういえば煙突からの煙でざらざらするっていう話を昨日聞いたことを思い出した。
仕事とともに暮らすって大変だよなぁ。

そして瀬戸大橋。
なんせ海面から31m〜65mの高さのある道路。
しかも左右がグレーチング。
高所恐怖症のオイラにはこれ以上の恐怖はない。
なんか空を飛んでいるみたいな間隔。
せっかく飛行機を避けてくるまで来たのに〜。

無事に四国上陸を果たし続いて国道32号線をひたすら南へ。
この道路は主に吉野川をさかのぼる感じで進んでいくけれど徳島や高知や高松への分岐点あたりに壮大な景観が広がっていたなぁ。
車の運転がなきゃ堪能できたのになぁ。
次ぐいてさかのぼっていく大歩危小歩危のような深いV字渓谷。
ほんと谷底は見えないし上の方もかなり高いし、高い壁みたいなところに張り付く集落もあってびっくりだ。
日本のマチュピチュみたい。

そして大きな山を乗り越えて目的地高知へ。

まずは高知県民文化ホールへ。
ここはほんとうなら5年前にやってきたはずだった。
津島北高校が全国大会旬出が決まり上演を予定していたのがこのホール。
しかし、コロナ禍により全国大会中止。
幻の上演となってしまった。
幻だったけど小屋は実在した!(笑)

続いてグランパス仲間を高知市内で拾って桂浜へ。
桂浜で龍馬様とご対面。
しかもこの日は足場が組んであってすぐ近くで見る事ができた。
同じ高さまで登ってみた龍馬像はかなり大きかったなぁ。
この大きさで太平洋を凝視し続けているのはやり切った人だから説得力のある構図なんだよなぁ。
ここはお土産物屋が充実していて思わず買いこんじゃったなぁ。

そしてこの度最大の目的地、高知県立春野総合運動公園陸上競技場へ。
我が家の平和のためにやってきた。
是非とも7連勝を!

と思って応援していたら2人相手チームに削られて負傷退場。
しかし結果的に2人の交代が良かったのかな。
相手のマークがはまらず前半だけで3点ゲット。
そして勝利!
我が家に平和が訪れた!!

試合後は高知市内で祝勝会。
1次会2次会ともに高知の地酒を堪能。
2次会では元ブルーインパルス整備士の方と出会いお酒を堪能できた。
素敵な出会いの夜。

こうして夜は



2025年10月11日(土) 四国旅行初日

朝6時に西に向けて出発。
3連休といえども早朝は車が少なくていいなぁ。
そのまま順調に琵琶湖〜京都を通過し亀岡にたどり着いた時に交通集中による渋滞が発生。
1本道でなかなか進まない。
とはいえ、事故渋滞みたいに止まってるわけじゃないからそれなりに進んでいてよかった。

続いて兵庫県内を走って姫路へ到達。
姫路ではせっかくだから姫路城のフォルムを堪能し、大手門前のお店で駅そばを堪能。
うまいもんではないけれどそれは結果論で、地元のソウルフードをゲットしたことによる満足感の方が上回ったかな。

姫路を出発しさらに西へ。
今度は岡山城に到着。
ここでこの度の最大のサプライズが起こるとは・・・
何と職場の先輩に遭遇。
せっかくこんなに遠くまで来たのに・・・・(汗)

そして最後はこの日の目的地倉敷へ。
大学時代の後輩と倉を改造したお店でお酒を堪能。
さすが倉敷だ。
後輩とは先日の水害の話やファジアーノの盛り上がりや倉敷の人の性質や明日行く目的地のうまいもの情報などいろんな話を聞かせてもらったなぁ。
会食後は美観地区を散歩したけれど、ここは夜に来てはいけないということが良く分かった(笑)

こうして夜は更けていくのだった。



2025年10月10日(金) 休憩〜

ちょっと休憩〜



2025年10月09日(木) あちゃー

U-20W杯日本×フランスを見ていたけど、どこかのチームと一緒でシュートは打てど一向に枠をとらえず、決定的なシーンも吹かしたりパスミスだったり枠に嫌われたり・・・
これは1発で負ける展開だと思っていた出来ことが120分に起きてしまった。
その時にキーパーを入れ替えたりという采配もよくわからない。
なんかちょっとトラウマになりそうな内容の試合になっちゃったなぁ。
みんな日本に帰ってきたらそれぞれにチームで癒してあげてね。
そして活躍をして憂さを晴らしましょう!
お疲れ様。



2025年10月08日(水) 10.8

この地方の人にとっては思い出したくない1日がある。
国民的行事と言われた「10.8」

いろいろと盛り上がっちゃったなぁ。
職場も2分する勢いでいろいろと盛り上がってたもんあぁ。

まあ、冷静になって考えてみると当時力があるのに巨人が勝手に落ちてきて、気がついたらこっちに優勝のチャンスが巡ってきてしまった日だから、タナボタくらいの気持ちで臨めばよかったんだけどなぁ。
気がついたら翌日は無気力な1日になってしまったんだよなぁ・・・
今だに心の傷になってるもんなぁ。
映像が流れると目を背けちゃう。

でもこういう思い出ができるからスポーツは素晴らしいとも思う。



2025年10月07日(火) 消防団秋季訓練4日目

やっぱり思い出し訓練(笑)
頑張ろう!



2025年10月06日(月) 消防団秋季訓練3日目

訓練は3日目になりだんだんいろんなことを思い出してきた(笑)
明日も思い出し訓練みたいになるんだろうなぁ。



2025年10月05日(日) 総合防災訓練&名古屋D×北海道

午前中は総合網再訓練に参加。
我が家でシェイクアウト訓練した後に地元の小学校体育館へ避難。
小学校体育館で防災講話を聞くという一連の訓練だった。
こういう取り組みは大事だなぁと思うと同時に、いろんな人の経験談を聞くといろいろと参考になる。
災害が起きた時はなりふり構わず自分の身を守ることが最優先。
他のことは命があれば後からでもできる。
そういう学びだった。

午後からはIGアリーナへ。
ドルフィンズ開幕シリーズにやって来た!
昨日は13000人
今日もすごい人
ゴハンは美味しい!
けど、ちょっとお高め。
さあ、開幕連勝を狙うのだ!

しかし・・・

残念😢
追い上げたんだけどなぁ〜
しかし、これだけシュートを外してしまう選手がいるとなかなか試合がうまく運べないよなぁ。
それと13000人近く入るとホント声援がすごい。
名古屋ってこんなにバスケ見る人いたっけか💦
あ、あと冨永選手はさすが。



2025年10月04日(土) 名古屋×C大阪(最高の週末!)

今朝地球の裏側では森くんが躍動してたなぁ。
巡り合わせとはいえ目の前にいないのが残念😢
あ、いや、成長を喜ばないと。
さて恐怖の残留争い。
下位チームが頑張った結果、なかなかヤバい状態になって来た💦
前の試合では学級崩壊をしてしまった我がチーム、この1週間で立て直しができたかなぁ。
いろんな不安を抱えながらの試合。
なんとか勝利を掴むのだ!!
あ、あとコイントスでエンドが変わりませんように🙏

そして試合の方は・・・・

よっしゃ〜!!
勝利〜!!
前半はほぼ相手を抑え込めた。
後半は押し込まれて決定機も作られて厳しい試合だったけど何とか逃げ切れた。
ふぅ〜。
中山のケガがちょいと心配だけど間がしばらく空くからしっかり治してね。

グランパス勝利!
岐阜も勝利!
ドルフィンズも開幕戦勝利!!
ファームも日本一!!
最高の週末!!

夜は消防団活動に参加してついでに祝勝会!



2025年10月03日(金) 頭脳労働と体力仕事

む?

「頭脳」と「労働」
は結びつくけど
「体力」は「仕事」?

あ、「労働」自体が体力を伴うのが前提だから「頭脳」がつくのか。

というしょうがない話はさておき、1日そういう日だったなぁ。
頭使って体使って。
こういう日は仕事した気にはなる。
進捗はさておき・・・(汗)



2025年10月02日(木) 消防団秋季訓練会二日目

二日目は操法要員が欠席(涙)
そしてオイラが代役・・・
そういう時に限って2回も通しをやることに・・・
なんか疲れななぁ〜(笑)



2025年10月01日(水) 消防団秋季訓練会初日

今日から消防団の秋季訓練会
今月1ヶ月をかけて観閲式の練習をする
久しぶりに体を動かした感じで気持ちいいけれど疲れたなぁ・・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


兼松孝行 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加