高校サッカー選手権大会の組み合わせが決まりました。 育英は、いわゆる第一シードにあたるので どこがくるのか、と、待っている感じだったかも。
対戦相手は、神戸弘陵になりました。 ・・・前々回、三ッ沢で、負けた・・・ インタビューで、竹ノ谷くんが そのことを話してました。 ・・・確か、1年生の彼は、コールリーダーだった。 言葉は、ちょっと古いけど リベンジの機会をもらった、とも、言えるかも。
良い試合が、できるように、願っています。 でも、その前に、プレミアEASTのリーグ戦が 待っています。 こちらも、良い試合に、なりますように。
選手権予選決勝戦。 1ー0のスコアで勝利。 県予選優勝で、本大会出場決定。
今日の決勝戦。 試合終了の瞬間 選手たちの表情が印象的でした。 喜び、というよりも、安堵。 前回大会優勝、というのは 大きなプレッシャーだったのかな そんな風に、感じました。
これで、優勝旗をみんなで返しに行ける。 本当に、よかった、と思っています。
それにしても、柴野くんのゴールは 素晴らしかった。 もちろん、瀧口くんのCKも、よかった。 柴野くんは、気がついたら、ファーにいたから 現場では、どういう風に抜け出したのか よく、わからなかったけれど 群馬テレビの中継を録画で見て ああ、なるほど、と。 柴野くんの持っている感覚みたいなものは 教えられるものじゃないな、と改めて思った。
選手権予選は、今日で一区切り。 来週は、プレミアEASTが再開。 こちらも、楽しみです。
| 2025年11月15日(土) |
隣県の埼玉、とはいえ |
東京国際大学、行き過ぎです、私。 関東大学リーグの試合 先週に、引き続き、東京国際大学へ 見に行って来ました。
今日の試合は、東京国際大学vs慶應大学 育英卒業生のケリーくん、見てきました。 ・・・あと、監督さんも・・・
試合は、1ー1のドロー。 リーグ戦は、今日・明日が最終節。 今日の試合結果により 慶應は、1部参入プレーオフへ。 対戦相手は、2部3位の法政、とのこと。 いや、試合、見たいんですけど ・・・たぶん、日程、あわない・・・
大学の試合は、やっぱり、楽しい。 また、機会があったら、見に行きたいです。
かなり眠い、今日は、金曜日。 なんとか、無事に、今週も乗りきれた そんな感じの1週間でした。
ちょっと、忙しかった、かな。
ここのところ、懸案が、いろいろ、あって 全部は、まだ、解決してないけど 一歩一歩、というところ、かな。 まあ、ぼちぼち頑張ります。
迷い始めています。 日程と場所を思うと 迷ってしまうのですが どうしようか・・・。
体力的にも、ちょっと、厳しいかな、とか ここを逃すと、いつになるか、わからない、とか まあ、もう少し、悩んでみます。
今日は、久々に、時間が多く取れて 結構、練習できたこともあって 先週、ダメダメだったので演奏が そこそこ良い感じ、だったかな、と。 ・・・目標は、暗譜かもしれない。 期間は、まだあるし、頑張ろう、ってことで。
バタバタした1日でした。
・・・病院って、ホント、混んでる・・・
そして、ずいぶん、冷え込んできて 最低気温は、一桁になってる。
なにげに、週間予報を見たら 予想最低気温2℃、なんて日もあって 冬が近づいてきてますね。
したけれど、風が強かった。 北西の風7メートルって、冬です。
日差しは、あったけれど、気温は低め。 まあ、11月ですから、普通かな。
昨日、ふと、気がついたことがあって 譜面の修正、というか 移調する必要、あるかな、と。
でも、パソコンのソフトを使えば 一瞬で出来るので、大丈夫。
ただ、なぜ、最初に気がつかなかったのか 自分としても、疑問でず。
雨が降りました。 昨日の天気予報だと、午後3時くらいから雨 と、出ていたのですが 朝から、雨でした。 そして、気温が低め。 寒さを感じる、そんな日でした。
昨日、雨じゃなくて、よかった。
明日からは、お天気、回復するようなので それを期待して、ということで。
県営で、試合を見てきました。 今日も、お客さん、多数。
準決勝から、有料試合。 チケット、去年までは、1000円。 今年は、1500円。 これって、50%値上げ? まあ、文句つけても、意味ないけど。
結果は、柴野くんのゴールで、1ー0勝利。 本当に、苦しい試合だったし 内容的にも、押されまくってたけど それでも、勝つのが、強さ、かな。
5年連続の決勝進出。 あとひとつ、というところまできました。 決勝戦を楽しみに、待ちたいと思います。
今日は、試合後、前橋インターから関越にのって 坂戸西スマートインターで降りて 東京国際大学へ、行きました。 準決勝が、延長にならなくて、よかった。 延長だと、高速使っても、間に合わないので 諦めようかな、と思ってたので。
東海大学の桑子くんのプレーを見てきました。 ・・・左SBには、ちょっと、びっくりだった・・・ 大学でのプレーを見るのは、初めてだったので ホント、頑張って移動した甲斐が、ありました。
そんなわけで、疲れたことは、疲れたし 長い1日になったけど、楽しい1日でした。
今週、無事に乗りきれました。 急に、ひんやりした空気になってきて というか、今日は、立冬。 日暮れが早まり、いよいよ冬。 今シーズンの冬は、どんな冬になるのかな?
そして、気がついた。 来週も、バタバタしそうだ、ということに。 まあ、ぼちぼち、頑張る、ってことで。
頑張った甲斐は、あった感じ。 反応は、よかったし。
半分趣味みたいなもの、だけど それが、蓄積してくことで 自分の強みにも、なるわけ、だから。 また、頑張ろう、という気持ちにも なれるし、ね。
あとは、実に現実的なことだけど 実際に、実入りが、あるか、どうか。 まあ、あまり期待しない方が、いいけど。
ということで、昨日、頑張ったことは 結果が出たので、よかった、としましょう。
出ますよね・・・。 譜面をパソコンに入力して プリントするわけですが やっぱり、間違いは、出てくる。
自分だけが使うのなら、メモ書きすればいいけど 他の人に渡すのはそうは、いかない。 ということで、今日も、訂正版作成して 再プリント、ということになりました。
タブレットで見られる楽譜も使っているけど ・・・アプリの関係で、自作のは、使えないが・・・ トラブル少ないのは、紙だし ・・・空調で飛ぶくらいしか、危険は感じない・・・ 他の人に渡すのは、現状は、紙じゃないと難しい。
まあ、これが、数年後には、どうなるのか 想像が、できないけど、ね。 とりあえず、仕上がって、ひと安心です。
最低気温、一桁になってきました。 朝の冷え込み、結構なレベルです。
たぶん、だと思うのですが 谷川岳が、真っ白あったような。 群馬の北部、雪になったみたい。
冬の足音が、聞こえてくる。 そんな風にも、感じます。 ・・・7日は立冬だし・・・
今日は、通院もあって バタバタ、忙しかった。 まあ、無理せず、ぼちぼち、と。
空が暗くなって、風が強くなって 怪しい雲が出てるな、と思ったら かなりの雨が、降ってきました。
たぶん、いわゆる、にわか雨だろうな なんて、思っていたら しばらくして、晴れ間がでてきた。 ただ、忙しいお天気では、あったけれど。
今日、出かけるつもりだったけれど いろいろあって、結局、1日おうち。 そんな日もあるわけで こういう忙しいお天気の日は 出かけないのが、正解だったかも。
明日は、また、バタバタしそうなので 今日は、お休み状態が、よかった ということに、しておきます。
気がつかなくても、11月に、入っていますが。
昨日は、試合のことを考えていたせいなのか 11月になった感が、あまりなくて 今日になって、あっ、11月だよね、と。
たまに、日にちが、一瞬、わからなくなる。 曜日は、そういうこと、ないのに。 仕事の関係で、曜日を意識することが 多かったから、なのかもしれないけど。
1曲、アレンジすることになっていて 実は、意外と、時間は迫っている。 例によって、脳内では、出来上がった感、あるけど データを入力して、プリントも必要だから 早めに、進めないと、ね。
| 2025年11月01日(土) |
選手権予選 準々決勝 |
県営サッカー場で、試合を見てきました。 相変わらず、ギャラリー、多い。 ・・・それを見越して、県営に割り当てられた?
予選の初戦は、難しい試合になりがちでず。 プレッシャーも、かかるだろうし。
こういう試合は、先取点が重要。 前半11分くらいに、たぶん、オウンゴール。 1点入れば、試合運びは、楽になる。 前半36分くらいに、関くんのゴール。 2ー0のスコアで、折り返し。
後半1分かな、久保くんのゴール。 今思うと、このゴールが、大きかった。
その後、関くんが2点目を決めて、4ー0。 白井くん、牧野くんと、ゴールを決め 最後は途中出場1年生の中村孝成くんのゴールで 7ー0のスコアで勝利。
良いかたちで、初戦を乗り切ることができました。 県予選は、本当に、難しい大会だけど こうして、ひとつずつ、乗り越えていく。 次の準決勝を楽しみにしています。
|