凪の日々
■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■
もくじ|前の日|次の日
夏休み真っ盛りです。
アイは連日部活。 でも部活休みも家に引きこもってます。 遊ぶ友達がいないんだろうなぁ…と思いますが かといってどうもできず。
大会参加関係で、保護者も顔を合わす機会が何度かあったのですが なんか、私も保護者間に溶け込めないでいます。 一年の時はそれなりに話は出来ていたのですが 二年になると、子供同士の関係が親も分かってくるわけで。
アイに「●●さんも私の事嫌いみたいだし」なんていわれると 顔を合わせるとそれなりに話していた●●さんの母親とも なんか話せなくなって、というか、 相手もこっちをスルーしてるような気がして 気後れして話せなくなってきました。
私は見かけたら挨拶はするんだけど、相手は気づかないんだよね。 眼中にないんだなぁと。 あぁ子どもさんからアイの事あれこれ聞いて うちにはかかわらないほうがいいかな、と思われてきたのかなぁと。
疑心暗鬼。考えすぎかな。 でもアユムの保護者とは普通に話せるんだよね。 お互いの子ども達の話題が普通に出来るから。 でもアイの保護者とは、きっと子ども達の話題が出せない気がする。 アイが輪からはずれている姿は容易に想像できるし
いかんなぁ。 でも一年の時に普通に話してた保護者の子が 次々にアイから「○○さんもあたしの事嫌っているみたい 一緒に帰る仲間に入れてくれない」とか言って 集団から離れて一人帰ってくるアイの姿を見かけてから なんかもう心が重くて かといって親に「うちの子嫌われてるようなんですけど どうしてでしょう?」なんて聞けないし。
だってアイを目の仇にして「うざいきもい死ね」を連発してた子は 今回部長になったし。 つまり、人望が厚い子からもアイは嫌われるわけで。
なんかもうどうしたらいいのかなぁ。 親子食事会の連絡が回ってきたけど アイだけ参加させる事にした。
親子で歓談なんて、どうやればいいの。 アイに話しかけてくる子がいないという事は 親も話すきっかけがないって事で。 親と話していても、傍らで「なんであの子と話すの」という 目で子どもが親を責めるような目で見ていそうで。
アイは一人でも行きたいそうなので、 「じゃぁ(唯一話せる)◎さんと 一緒に食べさせてもらいなさいね」と話しておいた。
逃げてるなぁ私。
暁
|