凪の日々
■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■
もくじ|前の日|次の日
一学期は精神的に不安定になるアユム。 二年生の時は自傷行為が出て どうしたものか、悩んだけれど 三年生はとりあえず 毎朝グズグズ体調不良を言う程度で済んだ。 落ち着いてきたのかなぁ…と油断していたら、 四年生の今年、くっきり五百円玉位の範囲で髪が抜け落ちていた。
えっと、これって、そういう事だよね…
とりあえず髪の分け目を変えてピンでとめたり 結んだりして、分からないようにして様子をみる事にした。
やっぱりストレスとか、だよね多分。 今年はそれ程体調不良も言わなくなったようで 安心していたらこれかぁ。 どこか不調がでるんだなぁ。
ストレスの原因は、やっぱり新しいクラスなんだろう。 今までと同じように、次第に落ち着いていくかも。 今までも二学期になったら大分落ち着いて 三学期になったらケロッとしてたものね。
そう思いながらパートの忙しさもあって、 様子をみると思いつつ放置していた。 髪は徐々に円形の形が崩れていって、 生えてきてるのかな…といった感じだった。
が、二学期。 今度は百円玉位のサイズを発見。 前回の五百円玉の場所もまだ薄く 地肌が透けてみえるのに。
今回はパートが休みの日に 病院で診てもらった。 とはいえ、近所のヤブで有名な皮膚科。 大丈夫かな…と不安ではあるが 通うのが便利なので…
「小学生に意外と多いんですよ」と先生。 「ほっといても自然に生えますから 神経質にならなくて良いですよ」
そう思ったから、ほっといたんだけど、 繰り返すのは問題よね… そのうち周囲にバレて からかわれるようになったらかわいそうだし。
やっぱりここは一回先生に話さないといけないかなぁ。 でも電話するタイミングが合わない。 アユムがいるときにかけて本人に聞かれたくないし 昼休みとかに電話するのもどうかなぁと悩むし。
だって担任の先生、30代前半の男の先生なんだけど 目を見て話してくれないし、 懇談会の時もバリバリ緊張してるし 雑談なんか絶対できないで、さっさと教室からいなくなるし 今までにない、頼りなさ。 相談したら、先生の方が体調不良になるか 精神的にどうかなるんじゃ?と 心配になる感じなんだもの。
なんて言ってるうちに、 またアユムの髪が抜けるような事があったら大変だし パートが休みの今のうちに 早めにどうにかして先生に話さないといけないんだけど。
台風のせいか、私が連日頭痛でダウンしている。 人の体調の前に自分の体調をどうにかしなきゃ…
暁
|