 |
 |
■■■
■■
■ ウコン
昔から、ウコンという表示を見るとウンコに見えてしょうがない。
きっと他の人もそうだ。
そこでyahoo検索してみた。
キーワード「うんこ」
うんこで検索した結果 ページ:481622件
ページ:481622件
ほうら。
はっきりいって僕の住んでる市の人口より多い。
検索結果を閲覧していくと・・・
・うんこ。 ・うんこかるた展。 ・うんこ板 ・さわやかアオチンズうんこモリモリ最強のうんこ ・毒うんこ ・うんこ占い ・うんこ。 ・すぐ「うんこ」とか言ってしまう同盟 ・うんこ相談薬局 ・うんこ ・うんこギャラリー ・うんこ ・うんこ ・金のうんこシリーズ ・東京トイレマップ ・うんこちゃーんず ・あなたも「うんこ.com」ドメインを持とう!
など。
なんというか、心の中で
うむ。
と言ってしまった。
個人的には題名がそのまま うんこ だけのものがいくつも出てきたのが嬉しい。
・すぐ「うんこ」とか言ってしまう同盟
入ってみた。暇なうんこ野郎は探してみるのもいいだろう。
ところでウコンといえば、ターメリック。
ターメリックといえば、カレーだ。
そしてカレーとうんこは良く似ている。
どういうことだこれは
どうやらウンコとウコンは言葉だけでない深い繋がりがあるようだ。
調べてみると、ウコンらしきものが食べられ始めたのは紀元前3500年頃のインド周辺、日本に伝わったのは江戸時代のようだ。
ここで僕は仮説を立ててみた。
[地元ではウンコだったんじゃない?]
うんこみたいだからそのままウンコと呼んでいたんじゃない?
大陸から日本へ伝わる時、発音が微妙に変わってしまったという話はよく聞く。
つまりはこういうことだ。
これがウンコデース(´ー`)ノ○ (・・ )おおー!これをウコンと言うのか!
聴き違えてんじゃねーよクソ馬鹿野郎
あんたにはがっかりだよ江戸人。
今度はウコンで検索してみる。
健康食品としてかなり注目されているようで、そのようなサイトがたくさんでてくる。
(個人的にはウンコがたくさん並んでいるように見える)
これを見ていただきたい。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arushouga/shouga3.htm
沖縄しょうが=ウコン (沖縄ではウッチンと呼ばれる。)
沖縄しょうが=ウコン (沖縄ではウッチンと呼ばれる。)
(沖縄ではウッチンと呼ばれる。)
(沖縄ではウッチンと呼ばれる。)
うんちじゃねぇか
いやぁやるね、沖縄人。まいったよ。
そういえば幼稚園に通っていた頃、
ウンコウンコ連呼していた僕に
「うんちの方が可愛いよ。」と言ってくれた先生がいた。
そうか、沖縄人は可愛さを大切にしているのか。
それはやはり
ウコンはウンコに見え、ウンコでは可愛くないのでウンチ、だからウコンもウッチン
という道を辿ったに違いない。
ウンコとウコンの関連性についていろいろ触れてきたが、
ウコン→ウンコの一方通行で、ウンコ→ウコンとあまり見間違えないなということに気づいた。
ウンコが好きだが、それと深い関連性を持つウコンも大切にしなければいけないなということを学んだ気がする。
これからはウンコ→ウコンも取り入れて生活していこうと思う。
「あぁー最近ウコン出てないなー」
「あぶねっ犬のウコン踏むとこだった」
(ここまで書いた文章の中でウコンと書くべきところがウンコになってる所がありやしないか心配です・・・)
2004年08月05日(木)
|
|
 |