雑感
DiaryINDEX|past|will
2005年09月26日(月) |
ユーロヴェロ(Euro Velo) |
ユーロヴェロとは、オーストリア、スロバキア国境近くの ラインタールからウィーンを横切って、世界遺産で有名な セマリングに至る200キロの自転車道である。
今日は、ウィーンの外れのシュタマースドルフから北へ、 ヴォルカースドルフまで行ってみた。 市内中心部から出かけたので片道35キロくらいだろうか。 シュタマースドルフには、ワイン居酒屋が集中している。 観光客が来ることはあまりないが、地元のウィーン市民が 散策がてらに寄る居酒屋で、昼間は自転車のツーリング客で いっぱいだった。
この界隈の、流行ってそうな店の門をくぐってみた。 ワイン居酒屋(ホイリゲ)というところは、その年にできた 新酒(ホイリゲ)を飲ませるのでこういう名前がついた。 伝統的に、飲み物だけを注文し、料理は自分でカウンター に行って買うのが普通だ。 黄色いキノコのクリームあえのパスタを購入。こってりとした ホワイトソースがパスタとからまって美味。飲み物は今の時期しか 楽しめないシュトゥルム(発酵途上のワイン)。
自転車道は畑の真中を通るので村を過ぎるとあたりには何もない。 人にもそんなに会わないので、延々と続く自転車道でいろんな ことを考えながら進んで行く。
1時間ちょっとでヴォルカースドルフに着いた。 お城を訪ねていくと、中庭でお母さんとこどもたちのグループ が栗拾いをしている。無理にたたき落とさないで、落ちた栗だけ を拾っているのがいい。私も試しに毬栗を数個拾ってみた。 女の子に「ずいぶん拾ったね。何個くらいかな?」と聞くと、 「36個までは数えたけど。」とはにかむ。栗の詰まったビニール 袋は運ぶのも大変そうだ。 家に持って帰って、どんなおやつができるのだろうか。
街の中心にあるカフェで一休みする。こんな暖かな9月が しばらく続くといい。
|