- different corner -
DiaryINDEX|past|will
| 2003年07月16日(水) |
できるけどやらない/無題 |
先日、気分転換にあることをしていた。 そのことを友人のAに話したら、 「本当にできたんだ」と驚かれた。
前からできてはいたし人には話さなかっただけで、 できないわけではなかった。 Aには詳しく話す気がなかったので 「面倒だからやんない」とだけ言っていた。
じっくり取り組める時間もないし、 すぐにする必要がないからやらなかっただけ。 だけど、「やらない」と言った時点で 「できない」と思われていたようだ。
できないことは最初からできないと正直に言っているのだけど、 たぶん過去の私のネガティブな発言に基づいて そういう評価がなされてしまったのだろう。
私がネガティブな発言をするのは 相手に心を許している証拠なのだけど、 そういう相手に限ってあまりいい反応をしないので 少し残念な気持ちになる。
ずっと前にいたバイト先に、 ろくに話したこともない私を すごくバカにしている男性社員がいた。 しかしあるときから彼の態度がいきなり変わった。
何があったのかと思ったら、 私がその仕事に関連する国家資格を 持っているのを知ったからだという。
なんだかものすごくあきれたけど、 私に対するぱっと見での評価なんて そんなものなのだろうなと思った。 頭が悪そうな、一人で何もできなさそうな人。
本音を言ってしまうと、 自分が何かをできるようになったことを 本当に喜んでくれる人がいないのが悲しい。
だけど、自分より劣っていると思えるものが 前に進むのを喜ぶ人なんているはずがないのだから仕方がない。 この人たちからの「がんばれ」という言葉ほど 嘘っぽく聞こえる言葉はない。
だからといって 自分のめんどくさがりやマイペースぶりを 直したいというわけでもないので、 残念がったり悲しんでも仕方がない。
最近ある人と話していて、 たった一つ「できるのにやらない」というだけで 本当は強い人さえも弱く見せてしまうことが あることがわかった。
周りに評価されるために 何かをするわけではないのだけど、 できるけどやらないというのは 結構回りの評価を落とすものなのだなと思えた。
でも、何を言われようと、 自分ができることをするだけ。 周りの評価を気にして進むのをやめるのは あまりにも馬鹿馬鹿しい。
「きみは前に進むことで、何かができるようになることで 今のままでいられないことを恐れてるのか? それとも、周りが自分に注目することを恐れているのか?」
たぶん、両方だと思う。 私はずっと、誰かに足をひっぱられることを恐れていたし、 あまりにも同じところにいすぎたから。
BGM : King of the world - Steely Dan
どんなに長い文章を書いてみても どこか違う気がするのは、 すべてを書いていないせいかもしれない。
とはいえ、どれが本当に 今言いたいことなのか、 つかみとることができないでいる。
関係を壊したくないばかりに、 時間をおいて人と接している。 だけど、こんなに時間をおいてばかりでは 壊れなくてもそのうち消えてしまうのは確かだ。
消えることを望んでいるのか、と聞かれたら たぶんそうだと答えるだろう。 そんなことでいいのか、と聞かれたら たぶんよくないと答えるかもしれない。
でも、今は誰ともぶつかりたくないし、 関係が壊れそうになる恐怖はできるだけ避けたい。 「今私は傷つきやすいので丁重に扱ってください」と 言うわけにもいかないし。
しばらくおとなしくしてようと思う。
BGM : Girl don't let me down - Brent Bourgeois
|