万談館
DiaryINDEX|past|will
2002年06月22日(土) |
ラグナロク〜サンデー〜芸術に恋して!〜ワールドカップ |
ラグナロクがやりたいなあ。 ダウンロード時間40時間って?! 漫画喫茶で見たらたった20分だったんだけどなあ。 公表されているイラスト見たら、気に入っちゃって、 俺はシーフかアーチャーがやりたい。 その鬱憤を次のTRPGに(笑)
週刊少年サンデー「史上最強の弟子」 ちゃんと基礎訓練をやってるよ〜。 かなり前のに近づいている気がする。 もっとも、ケンイチの心が前のより急成長しすぎているけどね。
同上「金色のガッシュ」 「うえきの法則」と路線が同じだぞ。○○な編集部め。 顔がどんどん丸く可愛くなっている。連載の影響。 いつも主人公だけが物語とからまなくてもいいと思うんだけどなあ。 もっとサブキャラクターの話をやらないと世界が広がらないと思う。 (「うえきの法則」は主人公だけの話でいいと思う。 その世界の中で主人公がいるポジションの違い。) まあ、「金色のガッシュ」にはそれだけ期待しているってことだ。
テレ東「芸術に恋して!」 スターウォーズの基本ストーリーを神話の法則って! 何か理由をいくつか挙げているけど、結局はパターンなんだよな。 別に神話からヒントを得たわけじゃなくて、 それが人の受け入れやすいパターンなだけ。 いわゆるワンパターンと呼ばれるやつだけど、 ワンパターンができない人は、パターン外しもできない。 パターン外しだけを狙っても、ちゃんとした形を作れないのだ。 まあ、神話だとか、ゲームだとか、いろいろ理由をつけるのは TV番組だから仕方ないけど。 桃太郎も、神話のパターンと同じだというのは良かった。
番組で紹介されていた神話の三段階を載せると、 第一段階「旅立ち」 第二段階「試練」 第三段階「帰還」 えーっと、・・・指輪物語?(笑)
ブラジルvsイングランド ブラジルの勝ち。 ぐはあ、残り15分しか見れなかったYO。 1−1と聞いていたのに2−1になっていて、しかも1人退場?! って、どっちが10人になったのか言わないよアナウンサー! ああ〜、もうブラジルは時間を使うことしかやらないし。 それでも、ロングボールを相手に取らせないように妨害しながら ゴールキックにしたり、ボールをキープして相手に当ててラインから 出したりとか。 時間の使い方がうまくて、きりきりするような時間が経っていく。 ブラジルはパスorドリブルの二択があるのに、イングランドは パスしかなかった。それにベッカムに集めすぎ。 それがイングランドのスタイルかもしれないけど、守りに入った ブラジルを抜くことはできなかった。 最後のチャンスは、ベッカムのコーナーキックかなあ。 ・・・ああ、たった15分+ロスタイムでこんなに面白いんだから、 全部ちゃんと見たかったなあ。 見れると思ってビデオ録画しなかった俺のミス。
ドイツvsアメリカ ドイツの勝ち。 また後半しか見れなかったYO。 俺はドイツのファンだから、どうしてもドイツ寄りに見ているけど、 ドイツのDFはちゃんとシュートコースを消して GKの前に打たせているように見える。つまり守備がうまい? まあ、アメリカの方が何か攻めきろうという気持ちが見えなくて、 目の前でボールを受け取っても自分が振り向かないで、 ゴール方向に向いている人にパスを渡しているのが多いかな。 しかしドイツ、1対1に強いよな(嬉)
明日の予想
セネガルvsトルコ うわ、決勝トーナメントで予想外の組み合わせ(笑) この組み合わせの試合を予想した人が、ワールドカップ前に 誰がいるだろうか。いや、いないだろう。(反語) セネガルかなあ。 ブラジルが嫌な相手はセネガルだと思う。
スペインvs韓国 スペインに勝ってほしい。 俺は韓国はもういいです。
|