カビ発生で大変なことに… |
親世帯は和風の造りになっているので和室以外でも廊下は畳になっています。 10月の初旬にほぼ家が完成しその頃から住み始めましたが、ずーっと鼻につく臭いが気になっていました。 原因が何かわからなかったので畳を取って1度業者に保管してもらい原因追及。 畳の下は板でその下はスポンジです。 畳を取っても臭いがしていたので板も取ってもらいました。 どうやらその木の板が原因のようでした。 乾燥した木のはずだったのでしょうが、実はまだ湿っていてそこからカビが繁殖したと考えられるそうです。 その木のカビが畳にも移ってしまい悪臭を放っていたと… そこで床下に脱臭・除湿効果のある炭を敷き、木の板も全部取り換えてもらいました。 あとは畳を敷くだけ…と思っていたらまた問題発生です。 何とその炭から微粒子が飛び散って部屋中炭だらけになってしまったんです。 炭だらけといっても見た目では全然わからなくて、掃除機や乾いた雑巾で拭いてもあまり付かなくて濡れた雑巾で拭くと真っ黒になります。 早速ハウスメーカーに連絡しました。 今、ハウスクリーニングをしています。 話によると1度掃除をしても微粒子だから、人が歩く度に舞ってしまうので何回も掃除しないといけないということでした。 でも1度は専門家にしっかりと掃除をしてもらおうということになりお願いしました。 まさかこんな問題が起きるとは…
|
2001年12月04日(火)
|
|