糖負荷検査の結果

先日、糖尿病(妊娠性糖尿病)かどうかを調べるために糖負荷検査をして血糖値を測定しました。
空腹時、75gブトウ糖入りの炭酸飲料を飲んでから30分後、1時間後、2時間後に採血しました。
今日病院に行って結果を聞いたのですが、どういう訳か30分後の血糖値はカルテに書いていなくてわかりませんでした。
空腹時は82mg/dl、1時間後は179mg/dl、2時間後は145mg/dlでした。
正常値は空腹時110mg/dl以下、1時間後160mg/dl以下、2時間後120mg/dl以下です。
糖尿病は空腹時140mg/dl以上、2時間後200mg/dl以上です。
私の場合は空腹時の血糖値は正常だったものの、その後血糖値が正常範囲まで下がらない境界型でした。
本で調べてみたのですが、空腹時140mg/dl以下、2時間後140〜199mg/dlの場合は糖忍容力低下というらしいです。
将来糖尿病になる可能性があるので経過観察が必要と書かれていました。
私は思いっ切りこれに当てはまっていますね…
先生には正常よりもちょっと高いですが、糖尿病ではないし妊娠性の糖尿病でもないと言われました。
順調に育っているので問題ないそうですが、栄養指導を受けてみたらどうかと言われたので明後日受けることになりました。
食事やカロリーについて話があるそうです。
今日の妊婦検診では前回よりも体重が少しだけ減っていました。
食べ過ぎないようにしたり甘いものを控えたりはしているのですが、それで血糖値を上手くコントロールしているというものでもないらしいのです。
血糖値があまり上がらないようにするには何を食べたらいいのかわからないので勉強して来ようと思います。
胎児くんは518g、体長は約22cm、頭の幅は57mm、大腿骨長は約4cmになっていました。
心音も聴くことができたし、超音波で元気な姿を確認することができたので安心しました。
尿蛋白、尿糖、浮腫(むくみ)は何れも−でした。
自分だけの体ではないので今後も気を引き締めて妊娠生活を送りたいと思います。
2002年06月25日(火)

のほほん日記 / besi

My追加