フラッシュパス

自宅のパソコンは1999年に購入したもので、
フロッピーディスクとCD−Rドライブが付いているだけなので、
デジカメで撮った写真をフラッシュパスでパソコンに取り込んでいます。
職場には昨年購入したパソコンとスマートメディアから直接プリントできるプリンタがあるので楽なのですが…
ある日自宅で写真の編集をしようとフラッシュパスで取り込んでみたら、スマートメディアから読み取れないというようなエラーメッセージが表示されました。
おかしいなと思って何回かやってみましたがそれでもダメ…
電池切れかもしれないということで電池を交換してもダメ…
いろいろと考えてみたらスマートメディアを32MBから64MBの新しいものにしていることに気付きました。
スマートメディアに付属の説明書を読んでみるとフラッシュパスのバージョンが古いものには対応していないので、ホームページから新しいバージョンのソフトをダウンロードしなければならないとのこと。
なるほどって感じでした。
私がデジカメを購入したときは32MBまでのスマートメディアしかなかったのでフラッシュパスもそこまでの対応だったのでしょうね。
ダウンロードしてからもう1度やってみたら取り込むことができたのでよかったです。
しっかり説明書は読まないといけませんね(^^;
2003年03月20日(木)

のほほん日記 / besi

My追加