このえの毎日だらだら日記

2009年02月01日(日) 洗剤は持参していかないといけないのね。

今日はお天気がよかったのでシーツと枕カバーと掛け布団カバーを換えようと思って、今までのピンクの花模様からグリーンのチェックに交換したんですが、外したピンクの方は一度洗わねば、と思ったところで問題が。
ベランダの物干し竿には既に朝洗濯機を回した分の洗濯物が干されていて、枕カバーくらいなら何とか干せなくはないけど、シーツとか掛け布団カバーなんて大物は入らない。
でも外してしまったものを洗わないでしまっておくのも嫌だ。

というわけで、午後から生まれて初めてコインランドリーというものに出かけてきました。
一人暮らし歴もそれなりになるのに行ったことなかったんだ、コインランドリー。


シーツと掛け布団カバーと枕カバーを抱えて出かけて行ったんですが、さて初めてなのでコインランドリーを使うに当たっての作法が分からない。
小銭を作って行った方がいいだろうなあというのは思ったので、行く前にコンビニで飲み物買って細かいお金を作ってから行きましたよ。
何となくこう、コインランドリーの洗濯機って既に洗剤もセットされていて、お金を入れてスイッチを押すと水と洗剤がだばーっと出てきて…みたいなイメージだったんですが、洗剤は別売りなんですね、あれ。
自分で持って来るか、コインランドリー内の自販機で買うかなんだね。
しかもこれはたぶん私が行ったコインランドリーがちょっと古かったせいでしょうが、洗剤の自販機には500円、100円、50円、10円硬貨が使えますよって書いてあるくせに実際は100円玉しか使えないんでやんの。

洗濯に40分、乾燥に40分でだいたい1時間半でほかほかの洗濯物が出来る計算ですかねー。
新しい機械ならもっと早いのかもしれない。
ちなみに洗濯機は16キロ容量のものが1回600円、乾燥機は10分100円でした。
ふむ、大物を洗うときは便利かもしれません。毛布とか炬燵布団も洗えるし乾かせるみたいなので、まあうちは炬燵使ってないのですけど、ホットカーペットのカバーとか。


ところで洗濯と乾燥してる間、傍を離れるのもなんだか不安だったのでずっとiPodで音楽聴きながら本を読んで待っていたんですが、ちょうど私以外に誰もお客がいなくて、扉は閉まってるし、イヤホンから流れてくるのに合わせて歌を歌ってたんです、けど…(ばか)
…ちょうど、ブリミュの…『もうひとつの地上』が流れてきたので、わりとノリノリで歌ってたら…業者さんらしき人が自販機の補充に来て…。

き、聞かれた…絶対聞かれた…一角パート…ノリノリだったの…(恥)

だって誰もいなかったし、監視カメラの類はあるだろうけどどうせああいうのって音声入らないのが多いし、つい暇つぶしに歌っちゃったんだもん…!!
…今すぐあの業者さんの記憶を消したい…orz


 < 過去  INDEX  未来 >


長月このえ [MAIL] [HOMEPAGE]