永久という名の瞬間
2004年03月17日(水) のろいの言葉

 聖書を読む。
 私が好きなのはヨブ記とコヘレトの言葉。

 ヨブ記はとても敬虔な人間、ヨブという人の話。
 ある日神様がサタンに「ヨブほど素晴らしい人間はいまい」というと、サタンが彼の心を試してみようと言い出します。そのとき神様はサタンに「お前のいいようにしてみるがよい」と、恐ろしいことをOKしてしまうんだから大変です。サタンはこれでもかという不幸をヨブに与えるストーリー展開。

 苦しみを与えられているヨブののろいの言葉が好き。
 神をのろうことはしないけれど、自分の生まれた日をのろった言葉に私は同意する。

なぜ、労苦する者に光を賜り
悩み嘆く者を生かしておかれるのか。
彼らは死を待っているが、死は来ない。
地に埋もれた宝にもまさって 死を探し求めているのに。
墓を見いだすことさえできれば
喜び踊り、歓喜するだろうに。
行くべき道が隠されている者の前を 神はなお柵でふさがれる。
(ヨブ記3:20-23)


人は死んでしまえば もう生きなくてもよいのです。
苦役のような私の人生ですから
交替の時が来るのをわたしは待ち望んでいます。
(ヨブ記14:14)


 私の前世はヨブなんじゃないかと錯覚するほどに、私の心を簡潔に表現している。私では到底表現しえなかった表現で。
 さすが世界のベストセラー、2000年にもわたって読み継がれている作品です。


 ヨブ記とコヘレトの言葉は両方とも、「神の戒めをまもれ」で終了する。
 私はなるほどと思う。だから私は神をのろうことはしない。
 ただ、ヨブみたいに己の生をのろうことはするだろう。自然にしてしまうだろう。
 それを神への冒涜というのなら、私は神をのろうことになるけれど。でも、私の頭の中で、自分の冒涜と神への冒涜は直線上にない。

 ちなみにヨブの最後はハッピーエンドです。

 < 過去  INDEX  未来 >

お気に召しましたら、押してくださいませ

photo by 東雲