 |
 |
■■■
■■
■ 布袋教官
F1カナダGPが始まった。モナコでクラッシュした後の後遺症が心配され、バトンが出る出ないと騒いでたけど結局バトン無事出場可になったので、琢磨の出番はなくなりました。琢磨に取ったら残念だけどバトンには頑張ってもらいたい。フェラーリ以外のBSタイヤユーザーとして。と言っておきつつ俺はミシュラン派なんだよね今年は。
今日から同じアパートの相部屋に新しい人が入居してきた。愛知県からはるばるバイクできた根性の持ち主。見た目も落ち着いてたので同じくらいの年頃かな?と思ったらやっぱ1つ違いでした。明日からの教習に備え、大まかな教習の流れや場内教習の厳しさも含めてどの教官が要注意かを教えたりした。
ここの教習所、札幌○北○自動車学校の2種の教官は全部で5人程いるんだが、皆個性派揃い。
その中でも俺とH、一番お気入りの教官が、藤井隆の声にくりそつ、顔BOOYの布袋と藤井隆を足して2で割ったような感じの奴。 年はまだ27で見た目によらず若い渡○という指導員。(以後布袋と書く)
お気に入りといっても、決して自ら指名して教えてもらいたいって存在ではなくてキャラ的におもろいって意味。
この人に当たった日ははっきりいってプレッシャー凄いかかります。マジで口悪いし、厳しいから。他の教習生に聞いても一番厳しいと評判だ。その教官に一番最初に俺とHは同乗させられたんだが、初めて会った時から俺は布袋は癖があると感じたものだ。
布袋は尋問が好きだ。基本的に答えが簡単な質問を教習生にして、それに返答できても出来なくても結局は責められるのだ。 例えばこんな感じ。(布袋の声のまんま藤井隆のイメージで読んで見て下さい)
布袋 「Aさん?カーブで一定の速度を出すにはどうすればいいの?」
教習生A「え、…まずブレーキを踏んで…?」
布袋 「なんで質問してるのに質問で返すの?ちゃんと質問答えて?」
教習生A「あ、ブレーキで減速してアクセルを踏んでから一定速度を作ります」
布袋「そうでしょう〜?ならちゃんとブレーキで減速できてますか〜?」
布袋「じゃあもう1つ質問します、その一定速度っていうのはいつ作っておかなければならないの?カーブの始まり?その手前?」
教習生A「カーブの手前ですでに作ってなきゃならないと思います」
布袋「そうでしょう〜?なら何故やらないの?やればいい〜じゃない」
教習生A 「え、まだエアブレーキの当りのタイミングが掴めないんですよね」
布袋「じゃあ聞きますAさん。ブレーキっていうのはどうやって踏みますか?」
教習生A「あ、えっとかかとをつけて、こうやって足の裏全体を使って?」
布袋 「なんでまた質問に対して質問するの?こっちが聞いてるんでしょう〜?」
教習生A「足の裏全体でです」
布袋「足の裏全体っていったらこうでも(足の裏をペダルに対して足裏を真横や斜めにして)こうでも全体でしょ?全体ってどこですかぁ〜?」
教習生A「・・・(首を傾げる)」
布袋「じゃあAさんもう一度聞きますがブレーキの踏み方は習ったの?習わなかったの?」
教習生A「え、あの…ちゃんとは習ってないです確か…。」
布袋「じゃあ、なんで習ってないって言わないの!適当なこと言うんじゃないの。こうでしょう〜?(実演開始)カカトを床につけて膝と足首を稼動させて足の裏全体を前に押し出す感じで踏むんですよ〜こうやって」
助手席にある教官用ブレーキを数度に分けて「プシュ プシュ プシュ プシュ」とこんな簡単なのなんで出来ないんだと言わんばかりに余裕でブペダルを何度か踏んで見せる。
教習生Aも負けじと今のを真似しようとブレーキを踏んだ瞬間。
布袋「エアなくなるから踏まなくていい」と間髪入れず厳しい一言。なら実演するなよ!w
布袋「この車が初めてとか他の車なら出来るとかそんなの関係ないでしょう〜?一車種しかバス乗らないんですかぁ?」
布袋「もう1つ聞きますAさん。バスっていうのはどういったブレーキを使って減速するの?」
教習生A「フットブレーキとエンジンブレーキです」
布袋「そうでしょう〜?じゃあそれ使ってます??」
教習生A 「つ、使ってると思います」
布袋「じゃあなんで停止するときあんなに早くクラッチ踏むの?クラッチ踏んだらエンジンブレーキ使えますか?」
教習生A「はっ!」
布袋「エンジンブレーキ使わないからフットブレーキだけに頼るから慌てて強く踏んでガッツンするんでしょう〜?違いますかぁ?」
教習生A「そ、そうですねすみません」
布袋「謝るんならちゃんとやって下さい謝らなくていいです」
とまぁこんな感じなんですよ。文に書くとそうでもないですが、かなりネチネチした教え方です。的は得てるだけに何も言い返せないんだけどね。
けどこの教習生Aさん布袋より一回り近く年上の年配のオジサンなんだけど本当に可愛そうだったね。基本的に全て命令口調でAさんは敬語。
確かにAさんは覚えがあまり良いほうではないのは同乗しててわかるから布袋がうるさくいうのはわかるけどね、それ教えるのが教官の務めだろが。教官ちゅ〜仕事も忍耐いるのはわかるが、20代の若造にぼろ糞言われてるAさんみてると2種の厳しさが身にしみます。
ちなみに昨日の日記でバカボンいる?って教習中に他の教官にうれしそうに携帯掛けてたのはこのアホ布袋です。
2003年06月14日(土)
|
|
 |