Out of Blue
dabaya



 路上2回目

昨日Bコース走ったので今日はAコースを走った。Cコースもすでに覚えたから明日には全てのコースを順番に走って停車処置等もそろそろやるだろうな。今日注意された点は交差点の右左折時のスピードがやや速いのとシフト操作をもう少し丁寧にと言われた。

デジカメの動画で自分の走りをHに撮ってもらって後から見てみたらやっぱ少し普通乗用車みたく素早くシフトしてる時が多々あった。低速時は焦らずのんびりシフトが出来てるはずだから、中速から高速走行時のシフトUPをもうちょいゆとりをもって変速しよう。

クラッチを踏んでからギアを変えるタイミングを一呼吸置くつもりで。あとAコースとCコースの時に通過するポイントで交通量が比較的多いT字交差点での左折時なるべく歩道縁石から離れてしまわないように注意する。交差点の安全確認はとにかく忘れないように。特に巻き込み確認は忘れがちなので注意。

あと車体が横風や路面のギャップもしくはアクセルONOFFで挙動が少しでも乱れたような時は小まめにルームミラーで乗客の確認をすること。

こんなもんだな。今日は路上教習の後に特定講習を6時間受講したのだが、これが眠いのなんの。まぁドライブシュミレーターはゲーム感覚だったからおもろかったけど、心肺蘇生法の人工呼吸の実習とか結構大変だった。人形の口に直接口つけて実技やるのはいいんだけど、せめて使い捨ての吹き込み用具準備してよ。ただ消毒ガーゼで拭くだけじゃまんま間接キスで気持ち悪い。全部で6名で受講するんだけどその中に女の子が1名いて、ありゃかなり嫌だったと思うんだよな。もう1体人形あったのだから分けてあげれば良かったのにね〜。

2003年06月25日(水)
初日 最新 目次


My追加