今、考えなきゃいけないことがあります。
コレと言ちまえばそれだけなんですが、 ソレを選ぶ際には色々考えなきゃいけません。
先日小学校の社会見学が当社でありました。 子どもたちから出た質問の一つに、
「原稿はどうやって書くんですか?」
と聞かれました。
「Who When Why Where What How」
この5W1Hを基本軸に、原稿を書くことを 僕なりに噛み砕いて子供たちに伝えました。
人生だって、悩みだってこれにあてはまることがあります。
何に悩むのか。 誰に悩むのか。 どこにするのか 誰に会うのか 何故そうするのか。 どうしたいのか。 いつなのか。
こうやってプチ文章にしてみると、 分かりやすいかなとも思います。
この1つ1つを分けて考えることで、 今の自分の思いを紐解くことはできないかと考えたのです。
それを下にババッと書いていきます。 書きながらまとめていきます。同類項的に。
・今どういう気持ちで仕事をしているのか ・何故この仕事を選んだのか ・この仕事のやりがいとは何なのか ・この仕事は生涯の仕事なのだろうか ・過去の自分は今の自分に満足しているのか ・今、未来の自分を思い描くことはできるのか ・コレから先どんな仕事がしたいのか ・何を目的にしたいのか ・目的の為に何が必要なのか
んー・・・考えれば考えるほど避けたいと思う気持ちがある。 ブラックボックス的な存在なんだな。コレは。。 でもがんばろう。
・これから先、どんな仕事がしたいのか ・今の仕事で何故満足できないのか ・これから先にしたい仕事はあるのか ・今の仕事を生かしてできることとは何なのか ・逃げ道ではなくステップアップとして考えられるものを見つけたい
ちょっとずつ集約されていってるように思う。
・今の仕事を生かしてこれからできる仕事とは一体何か? ・今の自分の仕事のスキルを生かして、 今できないこと、もっとできることをしたい。
ん。なんか発掘できそう。
つまり俺は、アレか。 今の仕事に満足していないわけではないんだ。 満足っていうのはその・・・例えばその作業が嫌ってわけじゃない。 カメラ撮影や原稿書き、構成立てが嫌いなわけじゃない。 その形を変えたいんだな。
俺はね、カメラの撮り方なんてどーーーでもいいんだよほんとに。 少々斜めってようが変な画角だろうがね。気にしちゃいねぇ。
ただ、うちの会社の、放送業界の掟として、 その楔があるだけよ。それだけなのよ。
これ以上例えばカメラの撮り方だとか、編集の技術だとか、 新しいIT機器やらってことに興味はねぇんだ。
興味がねぇわけじゃないんだが、 それが生涯をかけて俺がしたいってことじゃないんだ。
俺がしたいのは伝えるってことなんだ。 大切なことを伝えるってことだ。
伝えなきゃいけないことを伝えるってことだ。
つまり、今俺は、伝えたいことを伝えられてないんだ。 それは技術云々という部分もあるけれど、 俺の意識や会社の状態がそれを許さないのかもしれない。
会社も大事だ。 だけど、会社と社会は同じなんだ。
俺は会社と家の行き来だけの生活なんて嫌だ。 休みの日は彼女と遊ぶのも友達と遊ぶのもボケーっとするのもいいけれど、 何ヶ月に1回とか一ヶ月に1回とかそんなんで、 もっと多くの人と俺っていう個人で接したい欲求があるんだ。 ソレって一体なんだろう。なんだろう。
俺は、仲間がほしいんです。 きっと。
手下じゃない。目下じゃない。仲間がほしいんだ。 それに一番近いのがN川嬢やK児なんだ。
毎日変わっていくこの思いや考えは どうやったら氷漬けにできるんだろう。 どうやったら燃やし続けることができるんだろう。
俺は、仕事には満足してるんだ。 ただ、N松大先生が言われたように、 「だれかさんのために生きたい」っていうアレがもうちょっとこれ ビシッっとこうくるわけだよ。
つまり、俺は今、はがゆいんだ。 はがゆいんだと思う。
|