 |
 |
■■■
■■
■ ほりつばドラマCD感想♪
ハマッた時点ですでにとっくに応募は終了してたのですが、どーしても欲しくて最終手段に走りました。オークションで落としちゃったよ…。 だって欲しかったんだ!(ホントはあんまりそういうの好きじゃないけど、便利な世の中になったものだとは思う。) そして手にして、どういう方法であれ手に入れられてよかったー!!と思いました。 堀鍔(ほりつば)学園最高(笑)。 ちなみに堀鍔学園とはツバサ&ホリックのパラレル学園もの(という認識でいいんだよね?)です。ホリックの「ほり」とツバサの「つば」でほりつば。 わざわざ説明されなくてもわかるよ!って感じかもですが、私はそれにけっこう何日も気づかなかったので・・・(笑)。黒ファイサイトさんでちょこちょこ見かけて、どうやら学園ものパラレルらしいというのはわかっても、何でほりつばなんだろう??と見るたびにぼんやり考えてて数日後、やっとああっ!!て気づいたんです(笑)。 気づいた瞬間、気づくのおそっ!!と自分に自分でつっこんで、何でこんな単純なことにすぐ気づかなかったんだろう、とかるく落ち込みました。
♪表紙 小狼&さくらの後ろで、楽しそーに黒たん先生の座高をはかるファイ先生。 何故教師同士で座高をはかる必要が?と思うけど、笑顔で楽しそうなファイ先生と絶対文句言ってそうな顔をしてるのにちゃんと座ってる黒たん先生、がいい。ていうか、もうファイさんが楽しいなら私はそれでいい(笑)。 可愛いなぁv
♪小冊子の登場人物紹介 ここで、何が一番びっくりしたって、モコナだよ(笑)! 白モコナって女のコだったの〜??!! (黒モコナが男子っぽい、白モコナが女子っぽいと書いてある。) 知らなかった。そういえば性別なんてちゃんと考えたことなかったけど、どっちかといえば男の子だと思ってた気がする。 うーん、女のコだったのかぁ。黒たんはそれ知ってるのかな。絶対知らない気がするんですけど。そもそも饅頭に性別があるとは思ってないか(笑)。 小狼くんは留学生という設定。そしてさくらちゃんの説明に当然のように 「小狼が好き」と。ツバサではさくらちゃんが小狼くんのこと好きなのはもう最初からの公式設定なんだなーと、CCさくら時代からの小狼×さくら好きとしては嬉しい限りv さくらちゃんとひまわりちゃんはフィギュアスケート部なんだってね。 変わってるな〜。今回の話ではとくに何も関係なかったけど、フィギュアは好きだしちょっと嬉しいかも。 そしてファイ先生と黒鋼先生の説明の対比に笑う。 黒鋼先生が「頼れる先生」なのに対し、ファイ先生「頼るのはちょっと心配な先生」とか書かれてますよ(笑)! 侑子先生の眼鏡が伊達の理由も好き(笑)。
♪小冊子の裏表紙 黒ファイだよ〜〜vvv 最終手段を使ってまで手に入れたのは、CDが聴きたかったからというのももちろんあるけど、けっこうそれ以上にこのイラストが欲しい!!という気持ちが大きかったです。 だってだってツーショだもん!(モコナはいるけど。笑)しかもこんなほのぼのしあわせそ〜なカラーイラストなんてあんまりないよねぇ? 小鳥たちとか光の感じからして朝っぽく、 ファイ先生「おはよー、黒たん先生ー。今日もいい天気だねぇv」って感じ。 しかも何ですか、これ。黒たん先生ってば化学室の前の中庭かどっかでファイ先生がくるのわざわざ待ってたわけですか?!(実はここが一番のツボ。笑) だってファイ先生に会うため以外に朝からあそこにいる理由なんてないでしょ。ていうか、もしかしてそれ日課?毎朝1時間目の授業前にあそこで会うっていう二人の日課ですか?!とか思ってみる。 黒ファイ、黒ファイ、黒ファイだよーー!!(←うるさい。笑) でもホントこのイラストだけでも満足。しあわせ〜vv
♪本編 生徒のお弁当を食べるファイ先生。もぐもぐしてる声もかわいーです。 「ファイ先生!」っていう声が嬉しそうだし、「はい、内緒にします」とか ほりつばの小狼くんもファイさんのこと好きだよな〜と感じて、よしっと思いました。 「ひまわりちゃんとサクラちゃん。どっちもお花の名前だ〜。かわいいねぇ〜〜vv」には、そうゆうあなたも可愛いですよ!!とお決まりのつっこみをしといて(笑)。 いや、でもホント声だけでもファイさんかわいいっ・・・。やっぱイイ!浪川ファイvv 「黒たん先生ー!」「おいでおいでー」 とファイ先生&モコナたちに呼ばれて黒たん先生も登場。 文句言いつつもちゃんと来てくれるところが愛だよねぇ(笑)。 日本のバレンタインデーを知らない小狼に「菓子メーカーの陰謀だ」ときっぱり一言。最初は黒様らしいなぁ(笑)と思っただけだったけど、ふと気づく。 く、黒たん先生!まったく同じこと、私も昔小説で書いてたよ・・・!! 意外と気が合うのかしら。
侑子先生登場。もー侑子先生は台詞のいちいちがカッコいいです。惚れる(笑)。あっさり「近いからよ」や「ちょー緊急事態よ」も好きだけど、やっぱり一番はずずいっと迫ってるのが目に浮かぶ「いいなさい」だなぁ。 これされたら、誰でも言わずにはいられないだろうなーって感じ、ホント。 百目鬼くん(中井さんだったんだね!)の「あー」という合いの手も面白いです(笑)。 そして小狼くんのバレンタインデーに対する誤解を(もちろんわかっていて)どんどん深めていく侑子先生。
「化学の時間だよー」のファイ先生もかわいい。 ていうか、やっぱり全部かわいい。 「おしゃべりはいいんだけど〜〜」っていうのが、とってもらしいと思うの(笑)。ああ、私ファイさんが先生なら化学取るよ!理系に進んでたよ!!ととっくに高校卒業してるけど結構本気で思ったり。
サクラちゃんが小狼くんにチョコレートを(!!)。 実は、さくらちゃんから小狼くんにチョコレートを渡すというのはCCさくら時代の私の悲願といっても過言ではありません(きっぱり)。 どーしてもどーしてもそれが見たくて、しかし結局原作もアニメもそれがないまま終了してしまったので、こうなったら自分で書くしか!と思って書き始めたのが私が初めて書いた二次創作小説だし。 そのくらい思い入れがあることなので、ツバサの二人とはいえ・・・感激。嬉しいよー! このほりつばの二人は羽根の旅とかもなく平和な分、わりとCCさくらに近いというか、CCさくらとツバサの中間の二人って感じで。カードのこととかなくて、もし高校生のときに李くんが転校してきてたらもしかしてこんな感じだったかも?って気もしなくもないし。 やっぱり小狼×さくらも好きv可愛いよ〜。 バレンタインデーをすっかり勘違いして(こうゆうすぐ騙されてしまうところも李くんっぽい。笑)、 「俺も戦う」「命がけの戦いにひとりで行かせるなんてできない」って言う小狼くんが、カッコいい。カッコいいんだけど、でもやっぱり面白い(笑)。 それに「・・・え?・・・え?」って戸惑うさくらちゃんがまた可愛いv
そしてそんな様子を覗き見、もとい見守ってる先生ズ。 ファイ&侑子先生「「ねー」」。 この二人仲良しだよね。それすっごくイイ。侑子先生とファイ先生が仲良しだと妙に嬉しい。二人で黒たん先生でめいっぱい遊ぶといいよ!って思う(ごめん、黒たん先生。笑) 黒たん先生の「・・・悪魔と魔女」には笑いました。 そしてそれをさらっと告げ口するファイ先生らぶ(笑)。 この「悪魔と魔女っていいましたー」が、このドラマCDの中で私が一番好きなファイ先生の台詞です。 「告げ口しちゃった、あははー」も可愛い。 黒いってわかっててもやっぱりかわいいんだよー。 ホント黒たん先生ってとことん苦労人(笑)。がんばれー。
以上です。長々とお付き合いありがとうございました〜♪
2006年08月20日(日)
|
|
 |