日々あんだら
DiaryINDEX|past|will
GWに帰省した時のこと。 友人(のお父さん)のギャラリー、MeiPAMに立ち寄った時、そこで水差しに使われていた銅ポットに一目惚れした。 個性的。なのにシンプル。そして美しい。 こ、これでコーヒー淹れたい…!!
その場にいた友人の妹に聞いてみたら、お父さんの持ち物だという。 十何年前にふらっと買ってきはって、それからずっとお家で水差し代わりに使われてきたらしい。 そうかー、そんなに使ってきはったものなら譲って、とか無理やろうなぁ。 と、一度は諦めて帰りかけたんだけど、やっぱり諦め切れなくてUターン。 「ダメ元でええからお父さんに譲ってもらえるか聞いてー!」と友人妹に頼み込んだのでした。
時は流れて3か月後。 お盆帰省を目前に控えても彼女からの連絡はなかった。 どうなんやろー?やっぱダメなんかな?代わりの銅ポットを手配するにはそろそろギリギリのタイミングなんやけど。 と、メールしてみるも梨の礫。
仕方ない…
…直接押しかけるか。(ニヤリ)
で、帰省した翌日、お土産を持ってMeiPAMに行ったのでした。 ショップの方でなく、直接事務室の方から入ってくと(我が物顔)、ちょうど友人妹がPC叩いてお仕事中。
「うーっす!」 「…あ!!」
挨拶すると凍りつく友人妹。
「聞くん忘れとった!」
ホンマしばいたろかと思ったけど、妊婦相手にそんなことはできん。
「ごめんごめん、すぐ聞くわ!」
と仕事放り出して電話をかけ始めたので、許してあげることにする。(笑) お母さん、お父さん、友人、友人嫁とたらい回しになりながら、全員から「まあ、ええんちゃう?」との許可をいただき、 苦節3か月、めでたくポットはおれのものになったのでした。 (MeiPAM cafeで使うためのVornadeのサーキュレーターと物々交換です。高かった。^^;)
*
ちなみにこの銅ポット、写真を見せた一湊珈琲のご主人からも、写メを送った師匠(ピャン)からも、 「使いにくそう」とのコメントをいただきました。(笑) 確かに、最初は今まで使ってたポットと重量バランスが違いすぎて、お湯を落とす位置も量も思い通りにならんかった。 でも、何度か淹れてる内に、徐々に狙い通りに落とせるようになってきたよ。 そんなに使いづらくは無い。
使いづらいのは、水を入れる時。 入れ口の真上に持ち手があるので、普通にはきちんと淹れられません。 漏斗を差し込んで入れる。(笑)
でもいいんです。それくらいの不便は受け入れるのです。 道具は使いやすさが第一。でも、使ってるとテンションが上がる、というのも道具の大切な要素。 これで淹れるの楽しいもーん!
いつかこれで美味しいコーヒーを淹れられるようになります。^^
*
で、コーヒー淹れるのが楽しくなったところで(※味は特に改善されてない)、前から気になってた実験をすることに。 ズバリ、コーヒーの淹れ方によってどれくらい味が違うのか!!
左から、豆の良し悪しがストレートに出るフレンチプレス、超手軽に淹れられる割に結構美味しいエアロプレス、 いつかは極めたいハンドドリップ、17年間愛用のコーヒーメーカー。 これに同じ豆、同じお湯(水)を使って味を比べます。 (直火式エスプレッソメーカーと水出しコーヒーは条件が違いすぎるので今回は除外)
豆はやなか珈琲のウエウエテナンゴパーチメント(グァテマラ)のフルシティロースト。 日曜日に焙煎してもらったばっかりやからまだ新鮮。 これを、フレンチプレス用は中粗挽き、他の3つ用は中細挽きにしました。 お湯(水)はブリタの浄水器を通した水道水。
 完成。実飲。
まあ、予想してた通り、ハンドドリップが一番不味い。(笑) 昔に比べれば相当マシやけど、旨味が少なくて、エグ味が出ている。
それに比べると、フレンチプレスは旨い!! 明らかにハンドドリップとは味の層が2つ3つ違う。色んな味が重なって、複雑で重層的な味が出とる。 このあたりは、コーヒー豆の油分が紙フィルターに吸収されてしまうハンドドリップと、 直接お湯の中で抽出されるフレンチプレスの違いも大きいんやけど、 10人飲んだら10人、フレンチプレスの方が旨いって言うと思う。
一方、エアロプレス。 こちらも付属の紙フィルターではなく、別売りのメタルフィルターを使っているために、 コーヒーの表面に油分が浮いているのが見える。 味は、フレンチプレスに比べるとすっきりしたちょっと軽い感じ。 でも旨味もきちんと感じられる。これはこれで美味しい。
最後にコーヒーメーカー。 これはエグ味は出てないけど、旨味も少ない。 コーヒーの味と香りはするけれど、薄っぺらい感じ。 でも、エグ味が出てない分、ハンドドリップよりはだいぶマシだ。^^;
結論から言うと、(今のおれの腕前では)一番美味しいのはフレンチプレスかエアロプレス。 重厚好みならフレンチプレスで、すっきり飲みたいならエアロプレス。 この辺は個人の好みやその時の気分によて違うと思う。甲乙つけがたい。
コーヒーメーカーも急いでる時とか、大量に淹れたい時には十分使えるレベル。
ハンドドリップは…修業が足りん!! でもいつか、「ハンドドリップが一番旨い」と言いたい。言ってみせる!!!
…そんな感じで、いつもの凝り性・実験好き・ランキング好きな性格がモロに出たひと時なのでした。(笑) あ〜楽しかった!(笑)
ハンドドリップ用にもメタルフィルターってあるよなぁ。あれ使ったらどうなんやろ? そして、サイフォンが俄然気になりだした!^^ (まだ買うんか!!)
|