日々あんだら
DiaryINDEXpastwill


2013年08月19日(月) お盆休み

おひさしぶりです。hideですこんばんは。

お盆休み、実家に帰ってました。
ホントはもう一度屋久島に行きたいくらいやったんやけど。
母親の還暦祝いをする、ということで、仕方なく(?)帰省。(笑)

ちょうど、瀬戸内国際芸術祭の夏会期中だったので、2つほど島を回ってきました。



15日には犬島へ。会期中だけ、小豆島からの直通便があるのです。^^

犬島には8年前にウーロン部(懐かしい!!)で行ったことがあって、その時には本当に何もない島でした。
キャンプ場に泊まってBBQをするのに島で1軒しかなかった(?)雑貨屋さんに着火剤を買いに行ったんやけどなくて、
お店の人にお願いして古新聞をもらって帰って、それで必死になって火を起こした記憶があります。
それくらい、なにもない島やった。(笑)
でも、昔鉄の精錬所があったそうで、その廃墟がものすごくいい感じで、海は綺麗で、とてものんびりしたいい島でした。
(その時の写真はコチラ。←今見たら下手くそやけど、今見ても楽しい。^^)

しかしその後、例によってベネッセが上陸したらしく、精錬所の跡に美術館を建てた、と聞いてちょっと心配してたんやけど…
その心配が的中。
すごく残念な美術館でした。
通路の工夫は面白かったけど、展示スペースがほとんどなくて、しかもその展示が全然たいしたことなかった。
というか、政治的思想的なものをアートと言わんで欲しい。
あれって常設なんかなぁ…
どちらにしても、あの美術館目当てで再訪するリピーターなんていてるんか???
あんなアートもどきのために、あんなにいい空間が壊されてしまったのが残念で仕方がない。

その他の(セトゲイの)展示もイマイチ・イマニのが多くて、途中から展示コースから外れて、
路地とか空とか海とかばっかり眺めて撮ってました。
そっちの方がずっとアートやったしフォトジェニックやった。

だいたい、「アートはわかりにくくてもいい」とか「わかりにくいのがアートだ」と勘違いしている似非アーティストが多いと思う。
観る人に何も伝わらなくてなにがアートなんだろう?

島に住む人たちにとっては大切な島起こしやと思うし、これを機に前より人が来るようになってお店が増えて…
ってすごく大きなことやと思う。
なので、何年か空けて訪れるだけの余所者の勝手な感想やと十分自覚はしてるんやけど、
やっぱり、昔の、そのままの犬島の方が面白かったし良かったなぁ…
はっきり言って、直島の劣化型二番煎じ。

非常に残念です。(T-T)




17日は観音寺の伊吹島へ。
讃岐うどんの出汁に欠かせないいりこの一大産地、という知識はあったけど、初上陸。
ここが、すごく良かった!

まず、多くの展示がきちんと「伊吹島に関連したアート」になっている。
都市の美術館の展示ならともかく、こういうところに(常設・非常設を問わず)設置するアートは、
やっぱりその土地との関わりがあるべき、と思う。
全く関係ないものを持って来られても、僕は違和感しか感じないし、その作品の魅力が伝わらない。
その点で犬島の展示はダメやったんやけど、伊吹島の展示はその点は良かった。

そしてご飯が美味しかった。(笑)
島のおばちゃんたちが公民館みたいなところで売ってた土曜日限定の菜飯と、
EAT & ART TAROさんの出店作品「副産物スープ」をいただいたんやけど、どっちも美味かった!
特に菜飯!なにあれ!!今まで食べた炊き込みご飯の内で一番美味しかったかもしれん!!

しかも、路地がステキ。
極度の路地裏好きなおれ。
決して展示がつまらなかったわけではなく、あまりにも路地がステキすぎて、またもや展示コースから大外れ。
気の向くままに路地裏をうろついて、一人でテンション上げて写真撮りまくってました。
そのせいか、水分3Lくらい撮ったのに、途中で熱中症になりかけた。焦った。^^;

伊吹島、セトゲイが終わってから、路地裏目当てでまた訪れたい島です。^^


秋にまた帰省する予定なので、その時には女木・男木でも行こうかなぁ。




もちろん、アート巡りだけじゃなくて、いろんな人にも会いましたよー。



帰省途中に大阪に寄って、お久しぶりのさっちゃんとご飯&お茶。
すっかり大人っぽくなっててびっくりしたんやけど、そう言えば会うのは彼女が学生だった5年前以来。
そら大人になるわ。(笑)

お互い山好きで、山の思い出とかを語り合ったり、来月同じ展示に出すので、そのついでに山に登ろうって計画したり。
楽しいひと時でした。^^




帰省して、恒例の親友一家とのお食事会。
子供たちが大きくなってパワーアップし、元気いっぱいで大変でした。(笑)
実は今、お腹の中にもう一人赤ちゃんを隠している親友。
もう一人増えたら大変やぞー。がんばれ!!^^




そして、17年ぶりに地元の同窓会に呼ばれました。(笑)

…べ、別に嫌われてるわけじゃないからな!!!

島の中学生の大半は島の高校に進学するのです。
そしたら、同窓会も高校単位でやるやん?
そしたら、おれみたいに島の外の高校に進学した人間には声がかからないのです。。。

今回も直接声はかかってなかったんやけど、会った同級生から情報を得て押しかけたのでした。(笑)

遅れて行ってドアを開けた瞬間に、「あ、生1つ!」って言われたけどね。。。
店員ちゃうわ!!!

ひさしぶりに会ったみんなは、髪が薄くなったり、ぶくぶく太ったり、小じわが増えてたり、
みんなおっさん・おばはんになったなぁ…(お前もな!!)

でも、下手したら中学卒業以来20年以上ぶりに会ったやつもいたのに、会った瞬間に中学時代のノリに戻るよね。
毒舌はきまくって来ましたさ♪(←中学時代にめちゃくちゃ敵が多かったやつ。笑)




あと、GWにばーちゃんの米寿祝いをした時に、一族で撮った記念写真を額装してプレゼントした。
すごく喜んでくれて、おれも嬉しかった。

昔、ひいじいちゃん・ひいばあちゃんが健在の頃は、毎年正月に親戚一同が集まってて、
冗談抜きに100人単位で記念写真を撮っていたのです。(子だくさんだったので)
さすがにもうそんなに親戚いないし、従兄弟レベルでもみんな集まることがめったにないので、
この写真はばあちゃんだけでなく、みんなにとっていい記念になったのでした。


そんな、めっちゃ充実したお盆休み。
例によって体はフラフラ、頭は休みボケ、心は瀬戸内に置いたまま今日の仕事に突入してしまいましたとさ。
…リハビリに相当時間がかかるなぁ。。。


hide |MAILHomePage

My追加