No._ _ _ _ _ _ _ _ _ Date 2002年03月25日(月) |
ワイクリフは死んでしまった - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 目標はあったほうがずっといい ということが最近わかった。 目標があれば、それを達成するために必要な努力の量や、それを成し遂げたときの達成感が強く味わえるから。 で、結局今のあたしの目標は「大学」につながるのだが。 でも「大学」だけじゃ目標でもなんでもない。それに向かって何が必要なのか、今の自分には何が足りないのか―目標が出来るとそういうことまでわかると思うのだが、目標が「大学」であっても漠然としすぎていてそういうことは全く見えてこない。 だからその「大学」の中でも、何を学ぶか、どの大学に行くかがまず目標の第一段階だと思う。第二段階は何だ、と聞かれてもわかんないんだけど・・・・。でも「どこで何を学びたいか」だけで目標が完結するなら、なんかあたしの嫌いな担任の思う壺になりそうで。 その第一段階を見つけるために、少しばかり大学についてネットで捜してみた。 いろんなことがわかってないのに少しだけ知ってる言葉をキーワードに検索をかける。 なんか危険な気もする。 今あたしが怖いのは後悔だ。 なーんて大學入ってもないのに後悔してどうすんのかね、つーかんじだが、あ、なんか自分のやりたいことじゃない。とかやべ就職困難過ぎ。とか思ってもみんな後の祭りじゃん。それは嫌。 文化人類学。 社会好きな自分にはなんともひかれる学問だ。なんか違うかも知んないけど。 そういう言葉をキーワードに捜していく。 あーでも勉強するなら民族紛争とか宗教問題の勉強もしてみたい。 違う国のことが学びたい。 それも、アメリカやイギリスとかじゃなくて、今の社会の教科書じゃ知ることが出来ない国。日本が影響することも無ければ、影響されることも無いような、そんな国。 いつだか、確か高校受験中にNHKスペシャルでアルジェリアのことをやっていた。地中海の民族紛争みたいな特集で。それがすげーおもしろくて、(おもしろいというか内容は悲惨な出来事を扱っているんだけど)こういうことをもっと知りたいと思った。見た次の日友達にアルジェリアについて熱く語ったほどだ。それはシリーズになってたと思う。アルジェリアのほかにも、彷徨い続ける流浪の民族等も取り扱っていて、本当に興味深かった。 あ〜なんか思い出してきた。すごくおもしろかったんだ。もっと知りたいと思った。 そういうの深く知ることが出来る学問って何? 民族学? 文化学? 世界史? わからないから、また1から調べなおしだ。 この日記ジャンル変更?趣味→学校。 明日は終業式で、新クラス発表。とっても不安なのは言うまでもない。 どうにかなるとはわかってるんだけど、某嫌いな♂が自分と同じ「完全文系」だと知り(昨日)今から祈ってもどうしようもないんでひじょ〜に悩んでいる。 まあ仕方ないよな〜・・・・・・やだけどさ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |