2003年12月20日(土) |
「とりあえず、○○しておいた方が・・」 |
こんにちは、カン・チュンド です。
寒いですね。。 (たまらず 帽子 を買ってしまいました!)
さて、「日本は豊かになりました」 とわたしは繰り返しお話しています。
いろいろなサービスが きめ細かく提供されるようになったのですね。
サービス提供者に 「洗練された感覚」が溢れてきました。
サービスを受ける人も 「ワタシにぴったりのサービス」を求めています。
例えば、 個性的でおしゃれなカフェです。
「この空間は、世界にふたつとないですよ」という、 オーナーの自己主張がさりげなく感じられるカフェはいいですね。
コンセプト がしっかりしている。 (自分が何を売っているか、ちゃんとわかっている・・)
コーヒーや紅茶といった「飲み物」もそうですが、 それを提供する「空間」も ほんとうに成熟してきたなあ、と実感します。
成熟 とは、 【選択肢が多様化している】ということ。
それに比べて・・、 私たちの金融商品に対する「要求度」は非常に低いですね。
< 要求度 が低いから、提供度?も上がりません・・ >
先月、ある企業さまの 「従業員相談会」に行ってきました(もちろんお金についての、)
ご相談としては、 生命保険の見直し と 不動産購入についてが多かったです。
(率直に言って)皆さん、
「とりあえず○○しておいた方が・・」 病 にかかっていました。
例)とりあえず、保険に入っておいた方が・・、 とりあえず、マイホームを買っておいた方が・・、
○○しておいた方が・・という言葉には 何かと 比較 している ニュアンス があります。
その「何か」とは、
< 保険に入っていない、 マイホームを買っていない自分 です >
保険に入っていない、 マイホームを買っていない という事実は、
社会的慣習 を欠いた、あるいは 当然クリアしなければならない「人生プロセス」を経ていない、 なにか【特殊な状態】を想起させます。
(はっきり申し上げましょう)
そんなこと気にする必要はありません・・(笑)
あなたの【マネー成熟度】向上のために、 (どうか)保険に入ること、マイホームを 購入することを 前提条件 にしないでください!
例えば、保険(死亡保障)に関しては、 多くの方が入りすぎです。 (つまり、多大なコストを払いすぎ・・)
(遺族厚生年金・遺族共済年金 の存在を知ってください)
保険(入院保障)についても、 コストと利益のバランスをよ〜く考えてください。
(高額療養費制度 の存在を知ってください)
次に、マイホームですが・・。
マイホーム という言葉は (不動産業界の方々が)創ったことばでしょう?
単に「不動産」と言いましょう。
「不動産」という 生活空間 は、
・自ら絶対的に所有する か、 ・リース(賃貸)を受ける か、 2種類 から選ぶことができます。
どちらも(ほんらい)優劣はありません。 利用する カタチ が違うだけです。
和風か、洋風か、 ニュースが好きなのか、ドラマが好きなのか、 前払いでOKなのか、後払いを好むのか・・。
そんな違いと同じです。
ただ、大きな借金をして 高額の資産 を購入すれば、 背負うことになるリスクの大きさが格段に増します。
(これは 事実 です)
今お話したことは(実は)
あなたの【マネー成熟度】を 高めるための 周辺知識 なのです。
(でも、とても 大切 です)
本筋知識 としての 資産運用 では、 「お金を殖やす」という一見もっともな、 しかし 危うい概念 を打ち破りましょう。
「資産運用」とは、 資産の価値を保全するためのノウハウ・考え方、そのものなのです。
(わたしはズバリ本質しか申し上げません)
わたしの本質をもっとお聞きになりたい方は、
知的人生設計入門 【お金のなる木の見つけ方】にご参加ください(笑)
1月11日(日)・18日(日) in 大阪
(けっこう個性的な 勉強会 ですよ・・)
|