コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年03月23日(火) 私の小さな自負について


こんにちは、カン・チュンド です。

また一週間、ご無沙汰してしまいましたね。

(相変わらず)時間と
追いかけっこをする毎日が続いています。

先日、3度目の【お金のなる木の見つけ方】を
無事 終了いたしました。

(ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした・・)

今回は会場に向かう途中で
セミナーの「シナリオ」を忘れたことに気づき、
大慌てで事務所に取って返したりしました。

(久しぶりに 走った! という実感・・)


14日のセミナー初日には、
わたし自身 を次のように紹介させていただきました。

「2日間にわたってお話をさせていただく姜(かん)と申します。
当たり前のことを、恥ずかしがらずに、粛々とお話します・・」と。


わたしにとってセミナーは【前線基地】です。
皆さんと 最初の出会いの場 となる場合が多いのです。

わたくしの考え方、
価値観 を知っていただくことがなければ
(つまり、話の内容に オリジナリティー がなければ)

セミナーなんて開催する意味はない と思っています。

皆さんには(いい意味で)
驚いてもらいたいのです・・。

「視点 を変えるだけで、
 こんなにも 風景 は違って見えるんだ」

ということを実感していただきたい・・。

世の中の 思い込み を排して、
物事の芯(しん)に 迫る、

自分のことば を紡いで
無から有を作り上げる 弊所のセミナーは、
晋陽FP事務所にとっての(いわば)生命線 なのです。

「このお話 は、他では聞けません・・」

そう言い切れることが、わたしの小さな自負 です。


今回は 名古屋からNさんが、
そしてはるばる東京からYさんが参加されました。

「こういうセミナーを、待っていたんですよ・・」

その言葉を聞いた時、
この仕事をしていて本当によかった と思いました。


わたしは4年前に、

「金融サービス業は、
 なにも金融商品を販売することだけではないのです」

という思いを込めて独立しました。


(今から考えると)

金融商品の販売 に携わらないことは、
「ひとつの方向付け」にすぎません。

しかし「わたしはこの方向で行きます!」
と宣言すること自体に
大きな意味があるのです。

なぜなら、その道を進む者にしか
見えないものがあり、言えないことがあるからです。

(これを世の中では「差別化」と云います・・)


交流会の場でもお話しましたが、
弊所のセミナーに参加していただいた方々が
気軽に交流できる「場」をぜひ作っていきたいと思います。


・次回 知的人生設計入門 【お金のなる木の見つけ方】は
 5月16日・23日 です。


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK