コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年06月30日(水) ETF という新たな概念


こんにちは、カン・チュンド です。

さて、いちば自体 に投資する
「インデックス運用」についてお話していますが、

その際 たいへん便利な【道具】が
ETF(上場型インデックス・ファンド)
と呼ばれるものです。

ETFの 特徴 は(何といっても)
いちば自体 に投資しながら

(つまり、ファンド でありながら)
株式 と同じように取引できること・・。


したがって、

・売り買いのしやすさ(= 流動性)が高いです。
・株式 として売買されるので、
 ファンドの維持コストが低いです。


投資 と聞くと「ああ、個別の株(かぶ)を
売ったり買ったりすることでしょ」

と思われる方が多いのですが、
実は 別の道(方法)があるのですね。

わたしの主張は極めてシンプルです。

「いちば自体に
 ETF という道具を用いて投資をしましょう!」

というもの。


投資 という行為が
人間の英知 である以上、

その「方法論」は(長い年月をかけて)
多様化され、進歩すると考えます。

私たちは(投資を行う際)
勝利の女神 を信じる必要はないのです(笑)

(その国の 経済成長 を信じていればよいのです・・)


わたしの主張はまだ(日本における)
モロッコ料理 くらいの知名度しかありませんが、
(モロッコの方、ごめんなさい・・)

「多数派が いつでも正しいとは限らないのです」

少額から投資でき、リスク分散に長け、コストが低く、
その内容がシンプルでわかりやすいインデックス運用は
遠からず 投資のイメージ を一新させるでしょう。


実は、世界で80以上の ETF を
組成している会社があります。

BGI <バークレイズ・グローバル・インベスターズ>

(本社は サンフランシスコ にあります)

この会社は 各々のETFに対して
iShares というブランド名を冠しています。

iShares のホームページを見ていただくと、

NEW School of investing i Shares というコーナーがあり、

そこでは 60秒の
コマーシャルメッセージ が流れています・・。

 
大気 が揺れ、潮の目 が変わる。
大地 は海の波間を移動するが、

私たちが立っている「地上」は
何一つ変わっていない。

「地上」ではすべてが同じように見え、
同じように聞こえる。

しかし、あなたもわたしも
「何かが」変わろうとしていることを知っている。


それは私たちの「考え方」であり、
運用者の「運用のしかた」であり、
アドバイザーの「アドバイスのしかた」である。

株式も債券もファンドも
以前と同じように「いちば」で取引されている。

しかし、
今 新しい「道具」が登場する。

それは新たな 優先順位 であり、
新たな 期待 であり、
そして新たな 概念 でもある。


投資の新たな 世紀 が
すぐそこまで来ている・・。

私たちはそこへ、
熱意 と 喜び と 楽観 を持って突き進んでいるのだ。

ハレルヤ・・。


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK