コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年11月26日(金) ファイナンシャル・プランナーの出番です(笑)


こんにちは。 カン・チュンド です。

わたしの故郷 神戸 は
人口当たりの「パン朝食」率 が全国一位らしいです。

(それで神戸には おいしいパン屋さんがたくさんあるわけです・・笑)

自分の店で焼きたてのパンを出すお店もあれば、
菓子パンを売っているパン屋さんもありますね。

そして、パンという 商品 は「パン屋さん」でも「コンビニ」でも
「駅の売店」でも「百貨店」でも「スーパーマーケット」でも
売っています。

食パン もあれば、さまざまな 菓子パン もあり、
サンドイッチ というパンもありますね。

パン は実にいろいろなところで販売されており、
その 種類 も豊富です。

(世の中では パンという「文化」が社会に根付いている、
 という言い方をします)


ひと昔前までは 金融商品 という「商品」は、
限られた 場所 で、
(しかも)限られた 種類 しか販売されていませんでした。

こんな イメージ ですね。

・保険商品 → 保険会社

・預金 → 銀行

・証券 → 証券会社 

・信託商品 → 信託銀行 etc ・・。

(俗にいう「縦割り」です・・)


しかし 時代 は変わりました。

このたびの「信託業法改正」により、
大筋での【金融サービスのワンストップ化】が実現します。

信託業法改正案、衆院財務金融委で可決
 

例えばこんなことが 可能 に・・。

私たちが A銀行 に行くと
(あるいは A銀行 のホームページを見てみると)

保険・年金商品、預金、投資信託、
株式・債券、ローン商品、遺言信託 などの 金融商品 が
ずらりと並んでいる【イメージ】です。

私たちはさまざまな 金融商品 を、
私たちの 生活状況・人生状況 に合わせて、

同じ土俵の上で【比較・検討】することができるようになります。

(今までの「縦割り」から、
横にずらーっと 選択肢 が増えたイメージ・・)

 
◆ ですから、もう 金融機関 という言い方はやめましょう(笑)

  (いかにも ↑ 官僚主義的、権威的な呼び方・・)


これからは
さまざまな【金融サービス業者さん】が出現するのです。

そしてこの【金融サービス業者】は、
さまざまなパンを販売する業者さんのように フェアに競争します。

具体例・・)

銀行代理店規制撤廃へ、スーパーでも出入金可能に 

Loppi で ピーカブー 

新生銀行と楽天証券が提携、ネット総合口座で株取引 

証券仲介業 12月から広島・中国銀参入

イオン投資マーケット
 

という感じです。


上記の

・証券仲介業 12月から広島・中国銀参入 ですが、

(都市銀行、地方銀行とも)多数の 銀行 が
「証券仲介業」に参入を予定しています。

が、社員の「研修教育」が追いついていない部分があり、
(現実には)店頭で一斉スタート!というわけにはいかないようです。

(取りあえずは 一部の大口顧客に証券仲介を行う ということでしょう・・)


保険会社さんにしても、証券会社さんにしてもそうですが、

今まで 百貨店で サンドイッチのみを販売してきた方には、
他のパン、他の食品 はよくわかりません。

百貨店 でしか売ったことがないので、
他の 販売窓口 のことも知りません。

そして百貨店で サンドイッチしか売ったことがない方は

(そもそも)消費者の(食に対する)【嗜好の変化】に
ついていっていない部分があります。


保険・年金商品、預金、投資信託、株式・債券、
ローン商品、遺言信託 などの 金融商品群 をトータルに捉えて、

購入する消費者の「特性」に合わせて アドバイス をすることは
(これはもう)ひとつの仕事 ではないでしょうか?


そうです、ファイナンシャル・プランナーの出番です(笑)


それも「売り手」の側から 皆さんにアドバイスをするのではなく、
(これこそ「縦割り」の弊害です・・)

「中立の立場」から
皆さんを 水先案内 する 専門家(プロ)としてのFPです。


選択肢 が増えることは、便利 になるということ・・。

(でも、それだけのこと!)

今日わたしがお話したことは、
金融サービスの【土台の話】に過ぎません。

この先、皆さんが賢い選択をし、

この【土台】をうまく活用できるかどうかが
大切(ほとんど すべて)なのです。


私たちは「選択肢」が増えた分だけ、
「知識 武装」する必要も出てきた、

ということなのでしょう。


            最近は 士業 も「フェアな競争」です。





 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK