コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2004年12月28日(火) 2005年、世界をぐるりと見渡すと・・ その2)


冬期休暇のお知らせ)

本年もお世話になりました。
弊所は 12/29 〜 1/5 まで「冬期休暇」とさせていただきます・・。

なお、休業中にいただいたメールには、
休み明け1月6日(木)より順次対応させていただきますので、

よろしくお願い致します。


こんにちは、カン・チュンド です。

わたしはセミナーなどで申し上げるのですが、
中国の将来 は「いいか、悪いか」の二者択一ではありません。

中国の将来 を予測することは、
中国の 潜在成長性 と 潜在危険性 のどちらがより大きいかを
比べることなのです。

弊所では 中国という国が、数々の困難、リスクを顕在化させながらも

(アップダウンを繰り返しながらも)今後大きく発展していくと考えます。


● 中国・・。

以前、このコラムでも触れましたが、

大陸中国の「A株」を組み入れた ETF が
すでに香港証券取引所に上場しています。

(11月18日に上場しました。
残念ながら、日本の証券会社では購入できません)


(以前のコラムの補足を兼ねますと・・)

このETFは iShares FTSE/Xinhua A50 China Tracker(2823)と呼ばれ、

FTSE/Xinhua China A50 Index という「指数」との連動を目指すファンドです。

この FTSE/Xinhua China A50 Index という「指数」、

上海証券取引所、深セン証券取引所 の 50 の「A株」から
成り立っています。

「あれ? でも、外国人には(A株)は買えないですよね?」
はい、おっしゃるとおりです。

ただ、QFII(適格海外機関投資家)には
制限付きで「A株」の売買を認めているのです。

(実は)この A50 China Tracker は、
QFIIが組成する Chinese A Shares Access Products(CAAPs)を
通じて形作られています。

つまり、直接「A株」を購入しているわけではない、ということ。
(従って「指数」とのかい離が(時に)大きくなることがあります・・)


この ETF が登場したことはたいへん重要と考えます。
中国の「株式市場」を概観しますと、

香港市場という「いちば」と大陸中国の「いちば」の間には、
高くて大きな 壁(かべ)が存在するのです。

大陸中国の「いちば」はまだ荒削りの、
視界だけはだだっ広い 荒野 です。

この 荒野 にただなんとなく(Tシャツとジーンズ姿で)
歩きながら ターゲット(個別企業)を探し求めるのは
危険 だと考えます。

何しろ大陸の「いちば」は登場して
まだ14年しか経っていません。

個別の企業 をつぶさに見ていくと、
(言葉は悪いですが)まだまだ いいかげんな会社 が多いのです。

(しかし、中国経済の 潜在成長力 は大いに買いたいと思っている・・)

で、どういたしましょうか?

(基本 に戻りましょう・・笑)


・中国経済 が 成長するとは ?  

 →「いちば」自体が 大きくなり、厚みを増す ということ。

  (ここ、重要!)

中国株式 こそ 
「いちば」自体 に投資する = インデックス運用 が
もっとも合理的な投資手法と考えます。


一面の荒野 にも 道 は開かれているのです・・。





        本年も【コラム 金財茶房】をご愛顧いただきまして、
        誠にありがとうございました。

        皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK