2005年04月15日(金) |
晋陽FP事務所 5年間の統計データ その2) |
こんにちは、カン・チュンド です。
先日の続きになりますが、
投資心理学も、ETFのセミナーも、BOOM証券のご紹介も、 セミナーのタイトルとしては異なっていますが、 セミナーを通じてわたしが申し上げたいことは一貫しています。
「国際的に投資を分散させ、長期保有を貫きましょう」 「現実的な収益期待を持ちましょう」 「感情ではなく、理性で投資を行いましょう」
いたってシンプルで常識的でしょ? (要は)科学的な投資へのアプローチを説いているのです。
このような考え方は(日本では)まだまだマイナーです。 しかし(気付いている人は)もう気付いているのですね。
なぜかって?
「常識」を持っておられるからです(笑)
さて、続いて個別のコンサルティングです。 ほとんどの方が弊所のホームページを見て申し込まれています。
(ご相談の内訳は・・?)
・資産運用関連 約7割 ・保険の見直し 2割 ・不動産関連 1割 です。
そのうち個人の方が約85%を占めています。
「どんなお金持ちの方なのだろう・・?」と思われるかもしれませんが、 ご資産額1億円未満の方がほとんどです。
(要するに)一般生活者の、 お財布の中身のご相談 なのです・・。
・年齢別に見ますと、30代の方がおよそ6割を占めています。 40代の方が約15%です。 あとの25%を50代以上の方が占めています。
(先述したセミナー分布と違うところは) 個別コンサルティングでは20代の方が少なくなる点 です。
それから(一応)資産運用関連 約7割 と挙げていますが、 個別相談の「きっかけ」はさまざまです。
日常会話の中で「最初に何を話したか?」と同じくらい 些細なことなのです。
(わたしの経験上)ほとんどすべてのお客さまが 「お金をどう育んでいくのか」に関心をお持ちです。
さて、個別相談の「きっかけ」ということで言うと、
弊所では「お試しコンサルティング」を、
皆さまの「きっかけ」として設けています。
このコンサルを受けられたからといって 「すべてがバラ色」になるわけではありませんが、
心の痞えが取り除かれて楽になると思いますよ。
(どんな相談事でもそうだと思いますが、最初からあまり 期待しすぎない方がいいでしょう・・)
最後に、
弊所とどのくらいに密に、 あるいは継続的に関わりたいかによって、
「お試しコンサルティング」→「けいぞく相談サービス(時間)」 →「けいぞく相談サービス(期間)」というサービス遍歴を重ねることも 可能です。
蛇足・・。
4月末に東京で行う 第11回【知的人生設計入門】ですが、
これは必ず100回まで継続させます! えっ? 冗談じゃないですよ。本気です(笑)
第3回 トウシに溢れる会 in 大阪
|